TVでた蔵トップ>> キーワード

「首里城」 のテレビ露出情報

1945年、日本軍の司令部が置かれてた首里城。アメリカ軍の集中砲火を浴び、破壊された。沖縄の人にとって、首里城の復活は悲願だった。カラー写真はなく、資料の多くは戦争で失われていた。その時に立ち上がったのが32歳の高良倉吉だった。高良は琉球時代の古文書を徹底的に掘り起こした。寸法記を見つけそこには首里城にかけるこだわりが細かく記されていた。1992年に首里城は蘇ったが2019年10月13日、火災が発生し消失した。すぐに再建プロジェクトが発足すると国内外から募金が集まった。
2025年2月、首里城はいま高台の上で再建が急ピッチで進んでいる。有馬嘉男が工事現場を訪れた日、外壁の塗装が行われていた。今回塗られている赤は平成の復元と少し違う赤だった。2023年、再建プロジェクトの中心的役割を担ったのは高良倉吉だった。高良には平成の復元で果たせなかった悲願があった。外壁の赤。琉球王国時代、どんな赤だったのか突き止めることだった。令和の復元では正体を突き止めて本来の形に戻すという。尚家文書には「弁柄朱」を「久志間切」で調達するよう書かれていた。久志間切はある地域の呼び名だった。弁柄は鉱物などから作られた赤の顔料だった。しかし久志間切の弁柄とは何か、解明できないまま時間切れ。平成の復元では再現できなかった。解明は幸喜淳に託された。幸喜淳はかつて久志間切と呼ばれる場所で、地元の中学生から赤い川があると聞き、ついに弁柄を発見した。
住所: 沖縄県那覇市首里金城町1-2
URL: http://oki-park.jp/shurijo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プロジェクトX その後の物語 未来を切り開く挑戦者たち
1945年、日本軍の司令部が置かれてた首里城。アメリカ軍の集中砲火を浴び、破壊された。沖縄の人にとって、首里城の復活は悲願だった。カラー写真はなく、資料の多くは戦争で失われていた。その時に立ち上がったのが32歳の高良倉吉だった。高良は琉球時代の古文書を徹底的に掘り起こした。寸法記を見つけそこには首里城にかけるこだわりが細かく記されていた。1992年に首里城は[…続きを読む]

2025年3月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本放送100年
今年、放送開始100年の節目を迎えた。視聴者からは長野五輪 スキージャンプ団体金メダル(1998)、アメリカ同時多発テロ(2001)についてのエピソードを紹介。続いてニュース映像と共に、視聴者の声を紹介した。映像は阪神淡路大震災(1995)、元日本兵・横井庄一さん発見(1972)、あさま山荘事件(1972)、ベルリンの壁崩壊(1989)、首里城火災(2019[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.