TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川県」 のテレビ露出情報

紹介制うどんスナック「松ト麦」店主・井上こんさんが登場。今回のテーマは「アレンジうどん」。東京・池袋「うどん処 硯家」の「スパイシーカレーうどん」(800円)はサラッとしたスープが特徴。有名店の香川「饂飩家 五右衛門」の「黒カレーうどん」(900円)をスタジオで試食。やや細麺のさぬきうどんにデミグラスソース・スパイス・和風だしのバランスがいい商品。愛知・豊橋市ではまちぐるみで「豊橋カレーうどん」を盛り上げている。特徴はカレーうどんの下にとろろごはんが入っていて「自家製麺」などのルールがあるという。秋田「佐藤養助 総本店」の「グリーンカレーつけうどん」(1500円)は比内地鶏としょっつる(秋田の魚醤)を使っている。稲庭うどんで喉越しがいい。鍋焼きうどんは北海道「うどん亭」の土瓶に入った「なべやきうどん」(1200円)、愛媛「ことり」の甘めの「鍋焼うどん」(750円)、愛知「にこみのたから」の八丁味噌の「味噌にこみ」(950円)、東京都「味噌煮込罠」で愛知出身の店主が作る「味噌煮込みうどん」(1000円)を紹介した。焼きうどんは福岡県の焼きうどん発祥の店「だるま堂」の「焼きうどん 伝統のだるま堂味」(770円)と岡山県「石井食品」の「津山ホルモンうどんセット(4食)」(5400円)を紹介した。スタジオで「津山ホルモンうどんセット(4食)」を試食し、出演者らは「うどんは何でも合うな」「味がしみてる」などとコメントした。この商品はオンラインショップでも購入できる。「現地でホルモンうどんを食べるなら「お食事処 たかくら」の「ホルモンうどん」(850円)がおすすめです」と井上さんは紹介した。焼きうどんを作るときはうどんを先に入れ、表面を揚げ焼きにするのがポイント。設楽さんは「粉末だしを直接かけるとおいしい」と話した。井上さんがうどんの種類について解説。「乾麺」は長期保存向きで、水でシメてもコシが残るので冷やしうどんがオススメ。「ゆで麺」は手早く食べられるがコシがないので鍋のしめや焼きうどんがオススメ。「冷凍麺」は温・冷どちらにもあう万能型で、きつねうどんやぶっかけなど作りたいものに使える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
四国を走るJR土讃線。全長約200キロ、香川・徳島・高知を結んでいる。吉野川沿いを走り四国山地を越えて行く。徳島県の渓谷・小歩危の3キロ上流には大歩危。吉野川沿いに約100本の桜が咲き誇る。昭和40年代に地元の女性たちが植えたもの。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ中継!3ミニッツ
香川県女木島から中継。ももたろうの鬼ヶ島として知られている。後ろに広がるのは環境省が選ぶ日本の海水浴場100選にもなったビーチ。女木島の人口は100人ほどだが、昨日から「瀬戸内国際芸術祭 2025」が開幕し外国人観光客も含めて現在たくさんの人が訪れている。3年に1回開かれる現代アートの祭典で今年で6回目。今年は37の国と地域からアーティストが参加している。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が行われている香川・女木島から橋本雅之が中継。6回目となる今回は37の国と地域あら参加し、107日開催し、100万人以上が訪れる見込みだという。

2025年4月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
瀬戸内国際芸術祭がきょう開幕した。岡山と香川の島々を中心に17会場で開催され、岡山県内では宇野港周辺や犬島が会場になる。春・夏・秋の3シーズンで開催され、春会期は来月25日まで。

2025年4月17日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(王国を作る謎の日本人SP)
長野の山奥に移住し、自ら秘境王国を開拓した大倉さんに話を聞いた。山で摘んできた20種類の野草で作る野草茶を振る舞ってくれた。家にはネズミ対策のための猫がいた。娘家族は東日本大震災後に隣の家に移住してきた。孫の真くんと晃くんは双子で0歳からずっと山暮らしで、小屋の改装もしていた。大倉さんは漫画も読むといい、サイコメトラーEIJIやリアルといった漫画も並んでいた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.