TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港(中国)」 のテレビ露出情報

日本はコロナ前に比べ、50円以上円安となっており、訪日外国人が増加する理由となっている。東京・渋谷区「海鮮バイキング&浜焼きBBQ 玉手箱」では、食文化の違いなどにかかるコストにより、外国人観光客には割高で提供しているという。また世界遺産の姫路城では、外国人観光客の入城料を値上げし、年間維持費に充てるとしている。姫路市の清元市長は「姫路城を憩いの場として使う市民と、10年に1回来るかもしれない世界遺産目的の外国人観光客とは違う。値段が違うのはグローバルスタンダート」としており、大阪府の吉村知事も「大賛成。大阪城もやったらいいと思う」などと話している。海外の有名観光地の価格差について紹介した。スタジオで鳥海さんは「G7の国で二重価格を議論するのはおそらく初めてのことだと思いますし、抵抗もあるでしょう。オーバーツーリズム対策としても値上げをしないと維持は出来ないと思います」、結城さんは「外国人であるかどうかって個人情報の問題でもありますし、そもそも値上げするのは外国人だからです、という理由が合理的であるとも言えないので、海外が導入してるからといって日本の憲法や法律においてすんなりうまくいくと考えない方がいいかも」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ当たり前レストラン
「パティスリーモンシェール」が作る大阪の銘菓から出題。一巻き型ロールケーキの先駆けとなったスイーツ。問題「この銘菓は?」と出題。

2024年6月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上場企業の株主総会がきのうピークを迎えた。業界大手の製紙会社、北越コーポレーションの株主総会で、16年にわたって社長を続けている岸本晢夫社長の解任を求める株主提案が出された。提案したのは香港の投資ファンド、いわゆるアクティビスト。これに対して北越は「批判は全く事実に反している」と反論していた。株主総会で採決の結果、提案は否決された。ただ、別の大株主も解任に賛[…続きを読む]

2024年6月27日放送 23:53 - 0:38 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
今回は香港を特集。香港はイギリスの植民地だったことがあり、作家のハン・スーインは「借り物の場所、借り物の時間の中で不可解な共存を見事に作り上げてきた」と語っている。

2024年6月27日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
キニナル香港(キニナル香港)
今週も国本梨紗が、香港を旅行する。今回のテーマは、「国宝も展示!香港故宮文化博物館」。国本梨紗が、香港の西九龍(ウエストカオルーン)というエリアにある「香港故宮文化博物館」を訪れた。ここは、北京の「故宮博物院」から厳選した美術品が、期間ごとにローテーションで展示されている博物館。国本梨紗がその館内で、乾隆帝(清の第6代皇帝)の衣服などを見て回り、エンディング[…続きを読む]

2024年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
上場企業の株主総会が今日、ピークを迎えた。企業に積極的に経営改革を促すアクティビストなどからの株主提案が増える中、注目されていたのが製紙会社・北越コーポレーションの株主総会だ。議決権ベースで20%以上の株式を保有する香港の投資ファンドが社長の解任を求める株主提案を行った。岸本晢夫社長が16年にわたって社長を続けている会社のガバナンス(企業統治)に問題があるな[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.