TVでた蔵トップ>> キーワード

「馬耕」 のテレビ露出情報

岩手・遠野市を仕事場としている岩間敬さんに密着。岩間さんの仕事は「馬搬」。馬搬は馬を使って山の木材を搬出する作業で車ンドが入れない狭い山道から木材を搬出しており、さらに木材を切らずに搬出できるため木材の価値を下げずに業者に手渡すことが出来る。木材は大黒柱や一枚板の高級テーブルなどに加工される。遠野市は江戸時代馬産地として繁栄し、乗用馬の生産・馬術の普及に取り組んでおり、岩間さんも幼少期から馬と慣れ親しんでいた。また自身の名前が敬で馬に乗ったら驚くかなとそれがきっかけになったという。
岩間さんは午前4時くらいから作業をしているという。仕事について好きというより面白いからやっているなど話す。現在7頭の馬を飼育し、他厩舎の馬も頼まれたら調教を行っているという。そして馬搬のきっかけは「将太の寿司」に登場した「炭のジャー」で美味しい米を食べるためカマドが必要でカマドには炭が必要で木材を馬で運ぶように考えたという。さらに美味しい米を食べるため伝統農法馬耕も行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ(“ニッポン山岳仕事人”9つの山で登って出会った2024年夏直前SP)
馬搬の岩間さんに密着。馬耕の途中で馬が一休みをしたりするがマイペース同士相性抜群のようだ。そんな馬耕で作った米は「馬米」という名で販売している。そんな岩間さんの元に大黒柱になる大木の馬搬の依頼は入る。移動距離は約1kmで今回は2頭で1400kgのpパワー自慢のベテランコンビ「寺優」と「霧芝」と共に向かう。出発から30分までは舗装された道を歩いていたが山の中へ[…続きを読む]

2023年12月12日放送 12:20 - 12:45 NHK総合
いいいじゅー!!(いいいじゅー!!)
今回の舞台は北海道・豊浦町。人口3500ほどで豊富な海の幸に恵まれている。それを支えているのが山や森の栄養を海へと運ぶ貫気別川。川のほとりでは馬を用いて米作りをしているのが、鈴木健一さん・昌樹子さん夫妻、そして牝馬の花雪。土をならすのに馬を使う「馬耕」を行っている。「馬耕」は明治から昭和中頃にかけて広く行われたが、農業機械の普及により姿を消した。しかし鈴木さ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.