TVでた蔵トップ>> キーワード

「駿河湾」 のテレビ露出情報

早春の伊豆半島ぐるり一周対決旅。ミッション「深海魚グルメを3種類堪能しよう」に挑戦するTeam春日は深海魚食堂「港のキッチン ふかっちぇ」でメヒカリ・本エビ・ヒゲダラの料理を堪能してミッションクリア。両チームは初日に乗降した駅・バス停の中から2日目に敵を足止めさせたい場所に足止めカードを仕掛けられる。相手が仕掛けた場所に着いたらミッションをクリアしないと先へ進めない。Team春日は戸田に足止めカードを仕掛けた。
ぐるり一周対決旅、2日目がスタート。Teamハシヤスマナイは足止めカードのミッション「地元の方に名前を呼んでもらおう」に挑戦。3人のフルネームが出れば足止め解除となる。前園のフルネームで苦戦したが無事に解除。一方、Team春日は一足先に戸田を出発。
足止め解除となったTeamハシヤスマナイはミッション「深海魚グルメを3種類堪能しよう」に挑戦。「食事処 まるさん」でタカアシガニ・メヒカリ・オオコシオリエビの料理を堪能してミッションクリア。
チェックポイント・沢田公園に到着したTeam春日はミッション「絶景露天を堪能しよう」に挑戦。絶景の露天風呂を満喫してミッションクリア。予定より1本早いバスに乗車したが、Teamハシヤスマナイの足止めカード発動で沢田で強制下車。ミッション「地元の方に名前を呼んでもらおう」に挑戦するも真飛に大苦戦。
Teamハシヤスマナイはバスと徒歩で「あわしまマリンパーク」を目指す。一方、Team春日はバス出発ギリギリでミッションクリアし足止め解除。その頃、農業会前に到着したTeamハシヤスマナイは走って「あわしまマリンパーク」へ。ミッション「アシカの輪投げに挑戦しよう」に挑戦。しかしタイミング悪くアシカショーが始まるため思わぬ足止めとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
ご当地冷凍食品大賞のグランプリ候補。駿河湾でとれた海の宝石と呼ばれる桜えびのみを贅沢に使用した望仙のかき揚げ。一面に広がった桜えびのかき揚げを折り畳んでミルフィーユ状にしてからギュッと固めることでどこを食べてもサクサクのかき揚げが出来るという。冷凍するタイミングにもこだわりがあり、揚げたあとにあえて2~3時間置くことで桜えびの風味が油に馴染み、一体感が生まれ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
水バラ早春の伊豆半島ぐるり一周対決旅
早春の伊豆半島ぐるり一周対決旅。チェックポイント・伊豆稲取駅に到着したTeamハシヤスマナイはミッション「金目鯛グルメを5種類堪能しよう」に挑戦。港の朝市で「きんめ鯛 釜めし」「みそ汁」「金目鯛の干物」「キンメの煮付まん」を堪能。
チェックポイント・ぐらんぱる公園に到着したTeam春日はミッション「ジップラインに乗って3ショット写真を撮ろう」に挑戦。1回目[…続きを読む]

2025年2月15日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
高田馬場にある「まるがまる」。駿河湾直送の新鮮な魚介類が人気の店。寒い時期にオススメの鍋を紹介。

2025年2月13日放送 3:10 - 3:15 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
溶岩が入江や岬を作り出した静岡・伊東市川奈の海では、初夏にクロホシイシモチの姿が見られた。オスは孵化するまで口の中で卵を守る。キタマクラのメスは卵を産む場所を口で整え、海藻に絡めるように産み付ける。駿河湾に面した西伊豆町の海岸も岩場が続く。深海から湧き上がる栄養分豊かな水黒潮の暖かい水が混じり合い、多くの魚が集まる。オオモンカエルアンコウは揺れる頭の先を狙う[…続きを読む]

2025年2月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
静岡・松崎町から中継。現在、川で取れる川のりが収穫されている。海水と淡水が混ざり合う河口付近でのみ取れる。今年は寒波の影響で水温が下がったことで豊作だという。収穫した川のりは水で洗い、すのこを使って乾かす。その後火を通せば完成。川のりを入れた味噌汁を飲んだ堀葵衣は「味が濃くて美味しい、口溶けも滑らか。」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.