TVでた蔵トップ>> キーワード

「高島屋」 のテレビ露出情報

円安・インバウンド効果で百貨店が絶好調。大丸やパルコを傘下に持つJ.フロントリテイリングは今年2月までのグループ全体の1年間の決算が免税売上高で過去最高の721億円、高島屋では今年2月までのグループ全体の1年間の決算が営業利益459億円(前年比41.3%増)、最終利益316億円(前年比13.6%増)。全国百貨店年間売上高はコロナ禍で下がったがそこからは右肩上がりになっている。背景には外国人観光客の増加があり、今年3月の外国人旅行者は約308万1600人と過去最多となった。外国人観光客は1位韓国・2位台湾・3位中国・4位カナダ・5位香港からの旅行者となっている。1人当たりの消費額は1人平均20万8760円で平均9.3泊している。内訳は飲食費4万5468円、買物代6万496円などとなっている。一方で、百貨店店舗数は減少している。1月に島根「一畑百貨店」、2月に埼玉「新所沢パルコ」が閉店した。7月に岐阜「岐阜高島屋」が閉店予定。岐阜や島根は“デパートゼロ県”となり、インバウンド効果が届きにくい地方百貨店は厳しい現状で二極化が鮮明となった。外国人観光客に人気なのは、化粧品、紳士服、婦人服飾雑貨、ハイブランド、食料品などだという。高島屋では海外SNSの情報発信やバイリンガル店員の増員、松屋銀座では訪日客向けにアプリで取り置きサービスをスタートさせたりと百貨店が取り組んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
チョコレート商戦が佳境を迎える中、原料のカカオ豆が歴史的な高値となっている。日本生命のアンケートでは、物価高にもかかわらずおよそ8割の人がプレゼントの金額を増やす、または変わらないとしている。また、自分へのプレゼントの平均額は去年より496円アップし4761円となった。しかし、今年バレンタイン商戦を直撃しているのがカカオの高騰、いわゆるカカオショック。チョコ[…続きを読む]

2025年2月4日放送 9:55 - 10:25 TBS
プチブランチキニナルチョイス
「高島屋 純金0.6ctダイヤペンダント」の紹介。希少な0.6ctのダイヤを使用し、チェーンは純金となっている。値段は税込9万9800円。また「高島屋 純プラチナ0.6ctダイヤペンダント」も同じく税込9万9800円でお届け。

2025年2月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
大手百貨店3社が発表した1月の免税品の売上高は前の年の同じ月を大きく上回り大丸松坂屋は87.5%の増加、三越伊勢丹ホールディングスは57.1%の増加、高島屋は45.7%の増加と各社大幅なプラスとなった。中国の春節に合わせた大型連休の影響でインバウンド客が増加し、宝飾品や化粧品などが好調だったという。今年大丸松坂屋と高島屋は働き方改革を受け元日と2日を休業にし[…続きを読む]

2025年2月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大手百貨店3社が発表した1月のインバウンド客に向けた免税品の売上高が、前年同月を大きく上回った。大丸松坂屋は87.5%、三越伊勢丹ホールディングスは57.1%、高島屋は45.7%の増加。中国の春節に合わせた大型連休の影響でインバウンド客が増加し、宝飾品や化粧品などの売上が好調だった。

2025年2月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大手百貨店3社が先月の売上高を発表し、今年も訪日観光客による消費の好調さが鮮明となった。大丸松坂屋・高島屋は働き方改革で元日と2日を休業したが大きな影響はなかったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.