TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市早苗経済安保担当大臣」 のテレビ露出情報

きょう午後2時から小林鷹之氏が出馬会見を行う。石破茂氏・河野太郎氏・林芳正氏は週内にも出馬表明をするとみられている。佐藤千矢子と田崎史郎は本命が分からないと話した。自民党総裁選“ポスト岸田”の顔ぶれは石破茂氏・加藤勝信氏・上川陽子氏・小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・齋藤健氏・高市早苗氏・野田聖子氏・林芳正氏・茂木敏充氏。長田麻衣は自民党は政治資金の問題など解決していないことが多いので、今誰になっても本当に自民党は変わっているのか分かりづらい部分がある。今回を機に岸田政権であったことを振り返って、自民党としてどう改善していくかを国民に示してほしいと話した。今回の総裁選の特徴について、田崎史郎は「派閥なき総裁選、本命なき総裁選」、佐藤千矢子は「衆院選を意識した人気者選びになりかねない」とコメント。総裁選の立候補に必要なのは20人の推薦人の確保。候補者の乱立防止が目的で、立候補に推薦人が必要になった。1971年、推薦人が必要な立候補制がスタート。この時の推薦人は10人。1981年には推薦人が50人となり、立候補のハードルが上がった。1989年は推薦人が30人。2002年に現在の推薦人20人となった。推薦人集めは総裁への“最初の関門”。総裁選に参加できる自民党の国会議員は計367人。この中から総裁選出馬に意欲を示した人が11人だとすると、推薦人は220人必要。推薦人は“運命共同体”。推薦人のメリットは立候補者が勝てば人事などで優遇される。デメリットは立候補者が負ければ干されるリスクもある。佐藤千矢子は推薦人になるのは政治生命を預けるようなものだとコメント。田崎史郎によると、推薦人20人をほぼ確保しているのは小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・林芳正氏・茂木敏充氏。推薦人20人に近付きつつあるのは石破茂氏・高市早苗氏。推薦人20人の確保が不透明なのは加藤勝信氏・上川陽子氏・齋藤健氏・野田聖子氏だという。田崎史郎は一番国会議員の数を確保しているのは茂木敏充氏だと話した。佐藤千矢子は茂木敏充氏としてはとにかく党員票を掘り起こすことが大事だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を前に自民党内では高市前経済安保大臣が食料品の軽減税率を0%にするべきと主張するなど消費減税を訴える声が出てくる中で、自民党の宮沢税調会長は現在について「大きな問題がある」などと話し、来週開かれる党内の勉強会で財源をどう確保するか検討すると話した。自民党は参議院選挙の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めていて、消費減税や廃止を訴える野党とは真反対[…続きを読む]

2025年5月10日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
夫婦別姓制度は家族の絆を弱めて我が国の伝統的な家族や家族観を崩壊させる恐れがある。通称使用は結婚後も仕事などで旧姓を使うこと。

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
党首討論が行われるさなか、自民党の議員グループの会合では消費税率のうち食料品など軽減税率をゼロにするとの意見が出された。自民党内部からも消費税減税を求める声は上がっている。対する立憲民主党の会合でも消費税の一律5%への引き下げや消費税負担の一部を税額控除と給付する案を取りまとめている。夏の参院選を前に減税に向けた声が高まる反面、自民党・森山裕幹事長は財源があ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今回は選択的夫婦別姓について実現できない本当の理由を取材。夫婦別姓の実現を目指す立憲民主党は導入に向けた案の概要を取りまとめた。自民党からは反対論が根強く議論は停滞した状態が続いている。

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「選択的夫婦別姓」への意見は自民党内でも割れている。時事通信が先月発表した国会議員へのアンケートでは同姓維持が81人、導入すべきが20人。196人が未回答だった。小泉進次郎氏は党で縛らずに1人1人の価値観に委ねるべきだという。森山裕幹事長は自民党が党議拘束せず結論を見出すのは避けるべきという。国会答弁で、立憲から党議拘束を外すことを求められた石破総理は、他党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.