TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市経済安保相」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙・公開討論会。高市経済安保相「経済成長。全ての国力を強くしていかなければならない」、小林鷹之氏「国力を増して世界をリードする国へ」、林官房長官「実感できる経済再生」、小泉進次郎氏「政治改革。使いみちの分からない政策活動費は廃止をする。旧文通費は公開を義務化、残った場合は、残金は国庫に返納」、上川外相「誰一人取り残さない日本の新しい景色」、加藤元官房長官「国民の所得倍増。賃上げを起点とした新しい好循環を生み出す」、河野デジタル相「日本の経済が発展したといわれるような改革を断行していく」、石破元幹事長「すべての人に安心と安全を」、茂木幹事長「増税ゼロの政策を推進。経済を再生し、一人一人の所得、年収を上げていく」などと述べた。
自民党総裁選挙・公開討論会。さまざまなテーマを巡って、論戦を交わした。金融、経済、財政について。高市経済安保相「金融緩和は続けるべき。低金利を続けるべき」、河野デジタル相「調子よく借金をしてお金を使ったから経済が果たして成長するのか。財政収支をどうするのか、議論しなければならない」、加藤元官房長官「金利を正常化するプロセスは当然問われてくる」、茂木幹事長「半年以内にデフレから脱却できる。さらに成長できるような状態つくっていきたい」、林官房長官「マイナカードにしていくデジタル化は大賛成だが、(紙の保険証は)廃止と言わず、新規発行がなくなると丁寧に説明するだけでかなりの不安は解消するのでは」。選択的夫婦別姓について。上川外相「賛成の立場を貫いてきたが、納得していくプロセスを深める必要ある」、小林鷹之氏「早急な決断は政治のあり方として適切ではない」。衆院解散、総選挙について。小泉進次郎氏「出来るだけ早期に解散する」、石破元幹事長「国民が判断する材料を提供するのは新しい総理の責任」。9人の候補者は、あすは福島市で行われる演説会に臨むことになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理を取材した鈴木哲夫氏に話を聞く。「参議院選挙の翌日の午前中に電話で話をした。そしたら「自分は続投する」とはっきり言った。水曜日の4者会談の後に電話をしたが、一部のメディア報道に疑問を呈し、退陣とは一言も言っていないんだと強調していた。続投理由については関税交渉と戦後80年を言っていた」等と明かした。SNSでは擁護論の投稿が広がっている。参院選で大敗し[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
野党がまとまる可能性について、朝日新聞の林尚行氏に話を伺うと立憲が伸び悩んだことからまとまることは難しいのではないかとコメントしている。野党側は消費税が唯一団結できる場所となることが予想されるが、岩田氏はガソリン減税を円滑に進められるかが消費減税の展望を占うと見ている。6月の通常国会では7党での法案共同提出が行われたが参院で否決されていた。国民・玉木雄一郎代[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は続投の意向を示している。自民党は28日両院議員懇親会を開き来月中に選挙の総括を行う。党内では両院議員総会開催を求める動きが広がっている。来月戦後80年の終戦の日・横浜で国際会議が開催されるため両院議員総会開催に署名するのに慎重な議員もいる。野党8党は衆参両院で与党が少数となったことを受けきょう政策責任者らが会談する。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破首相は辞任が避けられない状況となっている。平本官邸キャップが石破首相退陣までのシナリオについて解説。シナリオ1つ目は、7月28日に退陣表明。シナリオ2つ目は8月5日に退陣表明。8月6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、15日は戦後80年終戦の日。石破首相は大事な日程が続くと話していたといい、退陣はもう少し後なのではないかという見方が出ている。ポスト石破[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.