TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市新首相」 のテレビ露出情報

高市総理は就任後初の会見に臨み、自らの内閣を「決断と前進の内閣」と名付けた。物価高対策を巡り高市総理はガソリン税の暫定税率廃止について、「各党間の協議を踏まえ、今国会での廃止法案の成立を目指す」と述べた。その上で軽油引取税の暫定税率も「新年度までに廃止することが望ましい」との考えを示した。さらにこれらの廃止までの間は「国や自治体の安定財源も確保しつつ、補助金を活用することを考えている」と説明した。また年収103万円の壁を巡っては日本維新の会との連立合意を踏まえ、「所得税の基礎控除などをインフレの進展に応じて見直す制度設計について年末をめどに取りまとめる」と述べた。その上で高市新首相は初閣議で物価高対策を含む総合経済対策の策定を閣僚らに指示した。また維新以外の野党について「基本政策と矛盾しない限り、政策提案を受け入れる方向で前向きに議論していく」と述べ、協力を呼びかけた。一方、来週には初の日米首脳会談が予定される中、「信頼関係を深めていきたい」と意欲を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏はきょう予定より1時間半近く早く官邸入り。北朝鮮の弾道ミサイルについて報告を受けた。きょう本格始動の高市内閣。鈴木農相は就任会見で「どの世帯に対してどういった支援をすべきか物価高対策に盛り込んでいきたい」などとコメント。小泉防衛相は中谷前防衛相から引き継ぎを受けた。国土交通相は中野氏から金子氏に。外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣も兼務する小野田経[…続きを読む]

2025年10月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
高市内閣の発足に伴って政府はきょうの臨時閣議で副大臣の人事を決定した。政治資金収支報告書に不記載のあった自民党議員を4人起用している。副大臣に決まったのは26人。デジタル副大臣に今枝宗一郎氏などとなっている。外務副大臣は国光文乃氏、堀井巌氏。副大臣に決まったのは全員自民党の議員。人事は政務官28人の人事もあわせて決定した。

2025年10月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今日午前9時すぎ高市首相は北朝鮮の弾道ミサイル発射の一報を受けて、予定より約1時間半早く首相官邸に入った。その後高市首相は、防衛相・外相に必要な情報の収集・分析を行うよう指示したと語った。その防衛大臣に起用された小泉氏は、午後1時頃モーニング姿で初登庁し、幹部らを前に訓示した。高市総理大臣は就任後初めての外国出張としてマレーシアを訪れ、ASEAN関連の首脳会[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう、高市内閣が本格始動。早速、北朝鮮の弾道ミサイルへの対応に追われるなど慌ただしいスタートに。各省庁で新大臣へのバトンタッチも行われた。長年、公明党の“指定席”とされた国交大臣には、自民党の金子恭之氏が就任。今回の最年少閣僚は小野田紀美氏(42)。経済安全保障や外国人対策を担う。一方、波紋を広げたのが、裏金問題の不記載があった議員7人を各省庁の副大臣・政[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
10人が初入閣した高市内閣の発足から一夜、高市早苗総理は今朝、新内閣の本格始動に意欲を見せた。きのうの就任会見では「経済対策最優先で取り組む」と訴え、閣議で総合経済対策の策定を指示。今朝、新任の大臣が登庁し、前任の大臣から引き継ぎが行われた。農水大臣から防衛大臣にスライドした小泉進次郎新防衛大臣は「厳しい安全保障環境を踏まえ、緊迫感を持って高市総理が訴えてこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.