TVでた蔵トップ>> キーワード

「高木毅氏」 のテレビ露出情報

きのう裏金議員12人の非公認決定で1日が始まる。自民党は既に非公認の方針を明らかにしていた6人に加え、新たに6人を非公認とすることを決めた。党首討論を前に石破総理は「正々堂々、誠心誠意、この選挙に臨んでまいりたい」と述べた。党首討論で野党は裏金隠し解散だと追及。野田代表は「非公認で立候補されて当選する。追加公認するのか?」との質問に石破総理は「公認するということはある」などと述べた。この発言について林尚行氏は「自民党としてはこの問題は幕引きにしたいという本音がみえた」などとコメント。党の公認を得られないと、政見放送に出られないなど不利な選挙を行うことになる。きのう午後、衆議院を解散した。
過去の解散劇。1986年、中曽根康弘元総理が突然解散を行った「死んだふり解散」や、2005年には小泉純一郎元総理が行った郵政解散がある。今回の解散について有馬晴海氏は「手のひら返し解散」、林尚行氏は「負け比べ解散」などとコメント。衆院選は今月15日公示、27日投開票。小選挙区の区割りが大きく変わっている。今回が法改正後初めての衆院選。25都道府県140選挙区が変更。都市部が増え、地方が減っている。林尚行氏は「都市部の意見が通りやすくなるのではないか」などとコメント。東京の区割り。25から30に変わる。港区の場合。港区は渋谷区と一緒になる。14区だった荒川区は足立区の西側とくっつき新設される29区になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月6日放送 1:55 - 2:55 TBS
ドキュメンタリー「解放区」政治家が最も恐れる男
2024年2月末、自民党の裏金問題が大きな局面を迎え、岸田文雄前総理大臣が政治倫理審査会に現職総理として初めて出席した。上脇は当時の中継映像を仕事の合間に確認した。しかし真相解明につながる新事実は語られなかった。安倍派の幹部たちも会計に関与していないと強調し、収支報告書の不記載について秘書らに任せていて認識していなかったと繰り返した。その後、上脇は新たに告発[…続きを読む]

2024年12月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
石破総理は先の衆院選での落選者を対象とした懇親会で陳謝した。自民党懇談会には当時、現職閣僚だった牧原前法務大臣や派閥の裏金事件に関わり非公認となった高木元国対委員長、下村元文部科学大臣ら100人が出席した。冒頭、石破総理は選挙の敗北について「私の責任だ」と述べ謝罪した。また石破総理は「忌憚のない意見を賜りたい、できるものはすべて実行に移す」と述べた。終了後、[…続きを読む]

2024年12月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
自民党本部に10月に行われた衆議院選挙で落選した前議員らが集まり、石破総理などと会合を行った。行われていたのは落選議員ら約90人との懇談会。出席者には安倍派5人衆の1人、高木毅元国対委員長や選挙時、現職の大臣となった牧原秀樹前法務大臣の姿も。

2024年12月8日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
石破総理大臣は10月の衆議院選挙で落選した前議員らとの懇談会(自民党本部)に出席し、「反省している」と述べた上で次の選挙に向けた体制を整える考えを示した。懇談会には下村元文部科学大臣や高木元復興大臣ら約90人が参加。落選者からは党本部が非公認候補の政党支部に2000万円を支給したことが逆風につながったとの不満が根強く、執行部は意見を丁寧に聞くことで結束を図り[…続きを読む]

2024年11月30日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省は政党など2911団体の2023年分の政治資金収支報告書を公開。このうち政党から議員個人に支給され、使い道を公開する必要がないことから不透明とされてきた政策活動費について自民党は茂木氏など幹部13人に計8億5050万円を支出していたことがわかった。政策活動費をめぐっては自民党が廃止する方針を決定。今国会での政治資金規正法の再改正に向けて与野党で協議。ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.