TVでた蔵トップ>> キーワード

「高木毅」 のテレビ露出情報

きのう投票が行われた第50回衆議院議員総選挙で、自民党は改選前の議席数247を56議席減らし191議席に。選挙戦終盤に公認候補のいる政党支部に支給している2000万円と同額が“裏金問題”で非公認となった候補の政党支部にも出されていたことが明らかになったことも影響したとみられる。大勢判明前、石破首相は「極めて厳しい状況と認識。『政治とカネ』の問題について全くご理解いただけていないことが一番大きかった」、小泉進次郎選挙対策委員長「我々は受け止めなければならない」と述べた。一方、立憲民主党は改選前の98議席から148議席と大躍進。立憲民主党・野田代表は「過半数割れにまでは追い込めたが比例第一党にはなかなか難しかった。『政権交代前夜』という言葉は間違いなくリアリティーが出てきた」と今後の政権交代へ意欲を示した。
注目された“裏金問題”。自民党は“裏金議員”12人を非公認とし、うち9人が出馬した結果、西村康稔氏、萩生田光一氏、平沢勝栄氏が当選したものの、下村博文氏や旧安倍派5人衆の高木毅氏ら6人が落選。“裏金問題”を抱えながら自民党公認を受けた議員36人は比例での復活はなく、36人中14人が当選。丸川珠代氏も落選し「(“裏金問題”は)大きく影響したと思う」と語った。投票の結果、自民党191議席、公明党24議席と自公でも過半数割れ。野党は立憲民主党148議席、国民民主党も28議席と4倍に議席を伸ばした。今後の政局で注目される国民民主党・玉木代表は「政策本位で一致するところはどの党ともやっていきたい。戦後初の局面を迎えていると思う」と語った。自民党・小泉進次郎選挙対策委員長は「選挙の結果に責任を負うべき、私の責任はあると思う」と述べた。一方、石破首相は自身の進退について明言を避けた。小泉選対委員長は石破首相に辞任の意向を伝え、石破首相はきょう記者会見で今後の方針を示す予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月6日放送 1:55 - 2:55 TBS
ドキュメンタリー「解放区」政治家が最も恐れる男
2024年2月末、自民党の裏金問題が大きな局面を迎え、岸田文雄前総理大臣が政治倫理審査会に現職総理として初めて出席した。上脇は当時の中継映像を仕事の合間に確認した。しかし真相解明につながる新事実は語られなかった。安倍派の幹部たちも会計に関与していないと強調し、収支報告書の不記載について秘書らに任せていて認識していなかったと繰り返した。その後、上脇は新たに告発[…続きを読む]

2024年12月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
石破総理は先の衆院選での落選者を対象とした懇親会で陳謝した。自民党懇談会には当時、現職閣僚だった牧原前法務大臣や派閥の裏金事件に関わり非公認となった高木元国対委員長、下村元文部科学大臣ら100人が出席した。冒頭、石破総理は選挙の敗北について「私の責任だ」と述べ謝罪した。また石破総理は「忌憚のない意見を賜りたい、できるものはすべて実行に移す」と述べた。終了後、[…続きを読む]

2024年12月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
自民党本部に10月に行われた衆議院選挙で落選した前議員らが集まり、石破総理などと会合を行った。行われていたのは落選議員ら約90人との懇談会。出席者には安倍派5人衆の1人、高木毅元国対委員長や選挙時、現職の大臣となった牧原秀樹前法務大臣の姿も。

2024年12月8日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
石破総理大臣は10月の衆議院選挙で落選した前議員らとの懇談会(自民党本部)に出席し、「反省している」と述べた上で次の選挙に向けた体制を整える考えを示した。懇談会には下村元文部科学大臣や高木元復興大臣ら約90人が参加。落選者からは党本部が非公認候補の政党支部に2000万円を支給したことが逆風につながったとの不満が根強く、執行部は意見を丁寧に聞くことで結束を図り[…続きを読む]

2024年11月30日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省は政党など2911団体の2023年分の政治資金収支報告書を公開。このうち政党から議員個人に支給され、使い道を公開する必要がないことから不透明とされてきた政策活動費について自民党は茂木氏など幹部13人に計8億5050万円を支出していたことがわかった。政策活動費をめぐっては自民党が廃止する方針を決定。今国会での政治資金規正法の再改正に向けて与野党で協議。ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.