TVでた蔵トップ>> キーワード

「高校生平和大使」 のテレビ露出情報

ノーベル平和賞の授賞式などに出席するためノルウェーの首都オスロを訪れていた日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の代表団は午前8時ごろ羽田空港に到着した。授賞式の演説では代表委員の田中熙巳さんが「核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか、世界中の皆さんでともに話し合い求めていただきたい」などと訴えた。また現地を訪れた被爆者や高校生平和大使たちは、各国メディアの取材に応じたり地元の学校で被爆体験を証言したりして核兵器の非人道性や被爆の実相を世界に伝えた。日本被団協は今後、核兵器の開発や使用を禁じる核兵器禁止条約への参加を日本政府に改めて求めるなど、核兵器廃絶の実現に向けた活動を続けていくことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
長崎訪問最終日の昨日、天皇皇后両陛下は「ながさきピース文化祭2025」の開会式に出席された。両陛下は長崎の歴史や平和への思いを表すステージの鑑賞後、出演者らと交流された。高校生平和大使には「いろいろな経験を積まれていて素晴らしいと思います」などと声をかけられた。

2025年9月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
広島や長崎などから選ばれた高校生平和大使の24人がスイスにある国連のヨーロッパ本部を訪れ、核兵器の廃絶に取り組むよう求めるおよそ11万人分の署名を提出した。

2025年9月3日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校生平和大使の24人、核廃絶に取り組むよう求める約11万人の署名を国連の欧州本部に提出。ジュネーブを訪れた高田健士郎さん「誰かが自分たちの思いを託す重みを感じた」。

2025年1月27日放送 13:00 - 17:45 NHK総合
国会中継(ニュース)
長崎市にある高校生平和大使派遣委員会は、被爆地の声を伝えるために今年3月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に若い世代の立場から核兵器廃絶を訴える「高校生平和大使」を派遣することを決めた。派遣されるのは長崎県の高校2年生・小林真夕さんなど長崎や広島などの4人で、締約国会議を傍聴する他、平和団体と核を巡る問題を議論したり、若者と交流する催しに参加した[…続きを読む]

2024年12月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
若い世代の立場から核兵器廃絶を訴える高校生平和大使と高校生1万人署名活動のメンバーなど広島県内の高校生12人が、ノーベル平和賞の授賞式後初めて広島市七区・平和公園で署名活動を行った。高校生平和大使は、ことしは全国で23人、広島県内では3人が活動していて、今月10日にノルウェー・オスロで行われた日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞の授賞式に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.