TVでた蔵トップ>> キーワード

「高槻(大阪)」 のテレビ露出情報

宇宙で安全に物を運ぶために使われている断熱技術を生かそうという動きについて。宇宙で行われるさまざまな実験の成果物を地球へ送るために使われる回収カプセルは、大気圏への突入で表面温度がおよそ2000℃になるが、内部に影響が出ることはない。今、このカプセルの技術が医療の分野で応用されている。胃がんの治療薬の研究で患者の血液を検査会社に輸送する際に使われる容器は、魔法瓶メーカーの技術が生かされている。血液を保冷剤と一緒に入れて、3日以上同じ温度を保つことができる。この容器を開発したのは、JAXAが認定するベンチャー企業。代表の宮崎和宏さんはJAXAの職員で、回収カプセルの開発を担当してきた。一方、宇宙での活用を目指して素材の開発を行うベンチャー企業が開発したのは、断熱効果が高い粉末。この粉末を手にのせて熱を加える実験を紹介。1000℃を超える熱さでも、ほとんど熱を感じないという。今、この粉末を液化水素を入れるタンクに使用できないかと考えている。タンクの中はマイナス253℃より低く保たなければ、液化水素が蒸発してしまう。タンクの周りに粉末を挟むことで、蒸発を防げるという。会社はこの粉末を、水素ステーションや運搬船のタンクに使うことで、ビジネスを広げようと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
ネイチャー トラベラー(ネイチャー トラベラー〜地球再生をめぐる旅〜)
ペロブスカイト太陽電池に関して学ぶのは吉田伶香さん。ペロブスカイト太陽電池に詳しい瀬川浩司教授を訪ね東京大学先端科学技術研究センターへ。現在使用されいる太陽電池の主流はシリコン系の太陽電池。ペロブスカイト太陽電池は薄く柔らかいものや、軽量で壊れにくいものなど様々なシチュエーションに合わせて加工が可能だという。様々な場所に置くことで森林などを破壊せずに設置でき[…続きを読む]

2025年2月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
将棋の藤井聡太七冠は、ことしの叡王戦の挑戦者を決めるトーナメントの準決勝に臨み、糸谷哲郎八段と対局した。藤井七冠は敗れ、2度目の八大タイトル独占への挑戦は、来年以降に持ち越しとなった。藤井七冠は「もっと実力を高めてトーナメントに臨めるように取り組んでいきたい」と話した。藤井七冠は現在、棋王戦と王将戦の2つのタイトル戦に臨んでいて、いずれも防衛まであと1勝に迫[…続きを読む]

2025年1月22日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
将棋の女流棋士・西山朋佳女流三冠がプロ棋士を目指して挑む編入試験五番勝負の最終局が大阪で始まった。3勝すれば合格となるが、西山女流三冠はここまで2勝2敗と合格に王手をかけている。西山女流三冠が勝てば1924年に日本将棋連盟の前身となる組織が発足して以来、初めて女性のプロ棋士が誕生することになる。

2025年1月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
大阪狭山市出身の将棋の女流棋士・西山朋佳女流三冠がプロ棋士を目指す「編入試験」の最終局が大阪で始まった。西山女流三冠は3勝で合格となるプロ棋士への「編入試験」で、2勝2敗となっている。試験官は柵木幹太四段。最終局は関西将棋会館で始まった。西山女流三冠は2010年に奨励会に入り三段まで昇段したが、4年前女流棋士に転向した。これまで獲得した女流タイトルは通算18[…続きを読む]

2025年1月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
将棋の西山朋佳女流三冠は、大阪府大阪狭山市出身で、2010年に奨励会に入り、三段まで昇格するも、プロ棋士となる四段には昇段できず、4年前に退会して女流棋士に転向した。女流タイトルを通算18期獲得し、去年、編入試験の受験資格を獲得した。試験は、若手の四段棋士との五番勝負で、3勝すれば合格となる。西山女流三冠は、ここまで2勝2敗で、合格に王手をかけている。最終局[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.