TVでた蔵トップ>> キーワード

「高橋克主任部長」 のテレビ露出情報

足りない歯を再生する世界初の歯生え薬の治験が始まるという。きのう、医学研究所北野病院ら開発チームは世界初の「歯生え薬」の治験を京都大学医学部附属病院で始めると発表。足りない歯を再生させる世界初の試み。治験は30歳以上65歳未満で奥歯のない健康な男性が対象で今年9月〜2025年8月ごろまで実施される。2026年頃には先天的に永久歯が少なくなるとみられる2〜7歳を対象に治験予定。研究を主導する医学研究所北野病院歯科口腔外科・高橋克主任部長らが歯の成長を抑制するタンパク質「USAG−1」に着目。「USAG−1」をピンポイントで狙い撃ちして機能を失わせる「USAG−1中和抗体薬」を開発。永久歯のもととなる歯の芽の成長を促すという。2018年・先天的に歯の少ないマウスに薬を投与し歯を生やすことに成功、2021年・米国科学雑誌で成果が発表されると大きな注目を浴びる。「先天性無歯症」に対する再生治療薬として2030年の実用化を目指す。「先天性無歯症」は歯の数が通常より少ない病気で特に生まれつき6本以上欠損している患者は遺伝性とみられる。食べることが難しくあごの発達に影響。発症率は人口の約0.1%。すずらん歯科矯正歯科・照山裕子院長は「現時点では根本的な治療がない。大人になって入れ歯やインプラントを入れるなどの対策のみ」「先天性無歯症の人にとって救い『歯生え薬』で自分の歯が生えてきたら素晴らしいことだと思う」と話す。将来的に「歯生え薬」は歯周病や後天的に歯を失った人にも使える可能性。医学研究所北野病院歯科口腔外科・高橋克主任部長は「入れ歯、インプラントに続く第3の選択肢になるよう研究を進めたい」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!そういえば今月こうだった
北野病院(大阪市)などの研究グループは、歯を一部失った健康な男性に“歯生え薬”を投与し、安全性を確認する。動物実験の段階では投与したマウスやフェレットから歯が生えてきたことを確認。北野病院歯科口腔外科・高橋克さんは、「歯の根のあるところにしか歯はできないわけですから、頭や手には歯の根がないんですよ」などと説明した。

2024年5月4日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
おととい、大阪市の北野病院などの研究グループが、世界で初となる薬で歯が生える薬の治験開始を発表した。薬は腕から点滴で投与。タンパク質の働きを抑えることで歯が成長することを発見。虫歯などで永久歯を失った人への治療にも活用したいとしている。今後、治療を先天性無歯症の子供にも拡大し2030年の実用化を目指すという。

2024年5月3日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
生まれつき歯の数が少ない先天性無歯症のマウスに歯が生える薬を投与した結果、歯が生えた。世界で初めてとなる歯が生える薬の開発を進める産官学の研究チーム(北野病院、創薬ベンチャー起業、日本医療研究開発機構など)がヒトに薬を投与して安全性を調べる治験を京都大学医学部附属病院で9月から始めると発表。研究チームは第3の歯の成長を抑制するたんぱく質を突き止め、そのはたら[…続きを読む]

2024年5月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうのイチメン!
大阪市の医学研究所北野病院などの研究チームは、生まれつき歯が少ない「先天性無歯症」の治療につなげるため歯が生える薬の治験を今年9月から始めると発表した。タンパク質「USAG−1」は歯の芽の成長を阻害させる。今回の薬はUSAG−1の働きをブロックする。フェレットに投与して検証。フェレットは人間と歯の本数や種類が近い。フェレットに投与した結果、歯の芽が成長し7本[…続きを読む]

2024年5月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
医学研究所北野病院などは歯が生える薬の治験をことし9月から始めると発表した。薬は葉の成長を抑制する特定のタンパク質の働きをなくし歯の芽の成長を促す。治験では成人男性が対象で安全性の確認後子どもも対象にする。歯がない患者は全国に5800万人いて、治療が確立すると高齢になっても自分の歯で食事ができる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.