TVでた蔵トップ>> キーワード

「高田(新潟)」 のテレビ露出情報

新潟県上越市の正善寺ダムはかなり水位が下がっている。今年の梅雨の降水量は平年の2割り程度で7月に入ってからはわずか1mmと歴史的渇水に見舞われている。上越市は31年ぶりに渇水対策本部を設置。約4万6000世帯に普段の40%の節水を呼びかけ。きのうの最高気温は34.2℃。銘柄米にも大きな影響を及ぼしている。新潟県内各地で渇水により農作物の被害が相次いでいる。水不足が続けば新米の価格にも影響。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
都内で先ほどまで行われていた花火大会。台風の影響もなく無事開催できたと思ったら猛暑。天気に振り回された週末の花火大会の舞台裏を取材した。今日の明け方関東に最接近した台風9号は東北地方にも大雨をもたらし仙台市内では冠水した場所もあった。この台風と先日の津波によってまさかの4日連続で閉鎖に追い込まれたのは茨城県大洗町の海水浴場だった。今日だけでおよそ50万円の損[…続きを読む]

2025年7月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
暑さに加えて深刻になっているのは水不足。各地でダムの貯水率が減少し節水が呼びかけられるなど生活に影響が出ている。水不足が続く新潟県上越市では暮らしへの影響が深刻。上越市は節水対象区域の10万8000人に対し、日常生活の40%以上の節水を呼びかけている。連日猛暑が続く中、市内にある「ひらせいホームセンター上越ウィング店生鮮広場」では、断水を心配して飲料水をまと[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
暑さに加えて深刻なのが水不足。農業用水を供給している宮城の鳴子ダムでは、きょう貯水率0%に。最低水位に達したのは31年ぶりだという。最低水位以下の水を応急的に放流する異例の事態に。同じく水不足が続く新潟・上越市では最高気温34.3度を記録するなか、人々は市が設置した無料の給水スポットへ。市では日常生活の40%以上の節水を呼びかけていて、約10万8000人が対[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう取材したのは新潟県・上越市にある正善寺ダム。水位を見ると岩肌がかなり見えている。例年のこの時期の貯水率は約96%ほどあるそうだが、きょう時点で13.5%となっている。というのも近くの浄水場が使用できなくなりこのダムから大量の水を送り続けるようになったことも原因の一つだが、大きな理由は雨不足。ダムに近い上越市の高田では例年7月には1か月で200ミリほど雨[…続きを読む]

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
おとといの各地の最高気温を紹介。福島県梁川は39.9℃、群馬県桐生、福島県福島では39.2℃など。きのうは兵庫県豊岡で39.3℃など。そんな暑さの中、おととい隅田川花火大会が開催され、約2万発の花火が夜空を彩った。午後7時に開始され約93万人が集まった。東京都心は最高気温35.5℃。伊藤医師は「注意してほしいのは密集型熱中症(人から放出される熱や汗が蒸発しに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.