TVでた蔵トップ>> キーワード

「高血圧」 のテレビ露出情報

今、国民の3人に1人が高血圧といわれているが、高血圧の対策の中で特に効果が高いといわれているのが減塩。塩分摂取量の目安として国は1日7グラム未満を目標としているが、実際の平均摂取量は10グラムほどとなっている。ポイントはカリウムという栄養素が多く含まれる野菜を摂取すること。カリウムを多く摂取することで、血液中のナトリウムを減らすことができる。宮城県登米市で3年にわたって1万1000人の尿を検査し排出されたナトリウムとカリウムの比率、ナトカリ比を調べた。分母のカリウムが増えるほどナトカリ比の値は小さくなる。健診会場で住民に対しナトカリ比の結果を伝え、カリウムの摂取を増やす食生活を促した。すると、住民たちのナトカリ比の値は減少し連動するように、血圧も低下した。学会の勉強会で、ナトカリ比の重要性を知った管理栄養士の三浦知代は野菜を多く摂取する食生活を心がけると、ナトカリ比は3.4から2か月後1.3に低下。実践したカリウムを摂取しやすい料理の一つが小松菜とにんじんを市販のささみフレークであえた小鉢。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!コーヒーvs紅茶 名医が教える!最強の飲み方&新常識
まずはこの冬特に気をつけたい心臓・血管部門。日本人の死因第2位は心疾患。寒くなってきた今は寒暖差などが原因で心筋梗塞が増える時期。さらに高血圧も要注意。気温の低下とともに血圧も上がりやすくなる。最新研究ではコーヒーか紅茶のどちらかを1日2~3杯飲むと心疾患のリスクが約20%低下するという。はたしてどちらか。解説してくれるのはコーヒー派は北品川藤クリニック院長[…続きを読む]

2025年11月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者の自宅調査 血圧にいい生活
血圧を上げないために重要なのは歯磨き。アメリカ心臓協会によると重度の歯周病の人は高血圧のリスクが2倍だという。血圧ケアにとっても歯磨きは大切。歯周病菌が血管に侵入すると血管が炎症を起こし血圧が上昇するという。歯磨きは歯間ブラシやフロスで汚れを取ってから行うのが良いという。歯間ブラシと歯ブラシを併用することで約95%の汚れが除去できるという。適度な1日15分程[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
トランプ政権は先週、全ての大使館と領事館に対し、長期ビザ申請者の健康状態も含め徹底的に調べるよう求める指針を送付したという。そのなかで、がん、糖尿病、精神疾患など医療費は巨額で公的負担となる恐れがあるなどと指摘した。また、肥満も高血圧などのリスクがあるとして、ビザ審査の際考慮するよう求めていて、アメリカメディアはこれらの疾患を理由にビザの発給が拒否される可能[…続きを読む]

2025年11月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
複数のアメリカメディアによると国務省は各国のアメリカ大使館に対しビザの発給審査の際、申請者の健康状態を考慮するよう指示した。がん、糖尿病、肥満、高血圧などもビザの発給拒否の要件となりうるとしている。国務省・ピゴット副報道官は報道を認めたうえで、アメリカの移民制度が納税者の負担にならないような政策を実行していくと強調した。観光など短期滞在用ビザは対象外。

2025年10月30日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの達人は柔道整復師・石岡知治さん。石岡さんは「急に気温が下がり、20℃を下回るとギックリ腰をはじめ、おしりが原因のトラブルは増える時期」と話す。世界で見ても日本人は座っている時間が非常に長い。佐々木先生によると「座り過ぎの状態が続くと、筋肉が動かなくなり代謝が落ちる。肥満や高血圧、場合によってはガンなどの大きな病気につながることもある」という。WHOに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.