TVでた蔵トップ>> キーワード

「高鍋町(宮崎)」 のテレビ露出情報

おととい、宮崎県高鍋町のキャベツ畑でつむじ風が発生。撮影者によると、つむじ風は10分近く続き、他にも複数発生していたそうだ。瞬間的に強い風が吹くこともあるため、注意が必要だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
この三連休、強烈な寒波の影響で日本海側を中心に大雪になる一方、きのう午後2時半ごろ、宮崎県高鍋町でつむじ風が発生。茨城県下妻市など、各地でつむじ風が発生。きのう、代々木公園でもつむじ風が発生し、レジャーシートなどが舞った。つむじ風は晴れて地表が暖められたときに発生しやすい。

2025年2月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
強烈寒波の3連休。日本海側を中止に大雪となるなど厳しい寒さの中、各地でイベントが開かれ賑わいを見せている。一昨日、北海道壮瞥町で開催された昭和新山国際雪合戦には道内外合わせて127チームが参加。稚内市で開かれた第39回全国犬ぞり稚内大会には全国から60チーム、約130頭の犬が出場した。静岡・伊東市では全日本まくら投げ大会in伊東温泉が開かれた。熊本・南区川尻[…続きを読む]

2025年2月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう午後2時半ごろ宮崎・高鍋町でつむじ風が発生。茨城県下妻市など各地でつむじ風が目撃された。

2025年2月23日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょう午後、宮崎県高鍋町でつむじ風のような現象が起きた。グラウンドでは保育園児のサッカー大会が開かれていたがけが人はいない。つむじ風は地表が暖められた時に上昇気流が発生して起きるが、高鍋町のきょうの最高気温は11.8度で、気象台はつむじ風が発生しやすい気象条件ではなかったとしている。

2025年1月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
阪神・淡路大震災から30年、災害大国日本に必要なものとは。阪神・淡路大震災の年はボランティア元年と言われ、共助の大切さを考えるきっかけにもなっている。日本では今まで多くの地震を経験している。心配されているのは南海トラフ巨大地震。津波は最大で30メートル、死者は32万3000人、経済的被害は約215兆円と想定されている。発生する確率は30年以内で80%程度とな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.