TVでた蔵トップ>> キーワード

「鬼怒川」 のテレビ露出情報

きょうも西日本を中心に梅雨空が続く見込みで、夕方には九州で雨が降り出す見込み。あすも西日本は雨、関東の雨は夕方頃からの見込み。その後東北方面まで雨雲が広がる。来週月曜日以降は35℃以上の猛暑日、群馬県の館林・伊勢崎では40℃の予想も。撮影などで外にいる歳の対策について聞くと広瀬さんは「日陰に行くとか、水分補給とか。でも撮影中は確実に外に出ないといけないので、命がけでやっているときもある」などと話した。きのう気象庁は1か月予報を発表。平均気温は各地で「高い」と出ている。降水量は東日本・西日本で少ない予報。東京の2週間の天気を表示。梅雨に入っているものの、土日が雨の予報以降は晴れのマークが続く。
今年の梅雨入りは、九州南部で平年より14日早く、関東甲信は平年より3日遅かった。梅雨明けは平年だと7月19日ごろ。関東甲信では統計を開始してから最も梅雨明けが早かったのは2018年で6月29日。6月中に梅雨明けとなったのはこの時が唯一。梅雨明けが早すぎたことにより各地で異変が起こった。1つ目は記録的な暑さ。埼玉・熊谷では41.1℃を観測し、最高気温の歴代全国1位更新。新潟・中条では40.8℃を観測し、北陸地方初の40℃超えとなった。さらに深刻な水不足も。福島県・新宮川ダムでは地面の土が乾き切り、ダムの底が見え貯水率が0%となる異例の状態も。関東では栃木県・茨城県の一部に水を供給している鬼怒川上流のダムで貯水量が減少し、取水制限も行われた。また、猛暑の影響で夏野菜が3~5割高騰。茨城県の牧場では約60頭全ての乳牛が夏バテし、食欲減退、1日あたりの搾乳量が10%以上落ちたという。この年7月の生乳の生産量が前年比約4%ダウンしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース水戸局 昼のニュース
記録的大雨によって茨城県・常総市で鬼怒川の堤防が決壊した関東・東北豪雨から今日で10年を迎える。茨城県では災害関連死を含めた16人が亡くなり、避難の遅れによって約4200人が救助される事態となった。茨城県ではこのことをきっかけに災害時に取るべき行動や避難のタイミングなどを記載するマイタイムラインという避難計画作りが推進されるなど災害対策が進められた一方で、高[…続きを読む]

2025年9月10日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
記録的な大雨による川の氾濫や決壊により、茨城県や栃木県などでおよそ1万5000棟の住宅が浸水するなど大規模な被害となった関東・東北豪雨からきょうで10年。被災した地域では、新たな堤防の建設や避難計画作りが進んだ一方、高齢化などを背景に支援にあたる要員の確保などが課題となっている。

2025年9月6日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急防災 急増する都市型水害 今こそ知りたい!水害の新常識SP
線状降水帯は積乱雲が列となりほぼ同じ場所を通過・停滞する気象現象。線状降水帯の原因は温暖化による海面水温の上昇が影響している可能性がある。線状降水帯の予測は困難だが、今年6月に鹿児島で豪雨が発生した日の前日に気象庁は線状降水帯の前兆を察知することに成功。事前に予測情報を発表した。

2025年8月31日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
栃木県と宇都宮市が共同で開催した訓練は宇都宮で震度7の揺れを観測したとの想定で行われ、会場となった鬼怒川の河川敷には約800人が集まった。またヘリコプターでの救出やドローンによる情報収集なども行った。

2025年8月21日放送 12:00 - 13:10 テレビ東京
昼めし旅栃木県さくら市
ザブングル加藤が栃木県さくら市でご飯調査。鬼怒川、荒川が流れ、アユの生産量は東日本一。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.