TVでた蔵トップ>> キーワード

「鯉」 のテレビ露出情報

ベトナムで”(?)カフェ”として大流行 家康が大好きだった生きものとは?という問題の答えは、鯉。縁起の良い魚として古くからベトナムの人に親しまれてきた鯉。近年、日本から輸入された錦鯉がブームとなり多くの鯉カフェがオープン。ベトナム全土で200軒以上も存在する。ちなみに家康は観賞用ではなく、食べるのが好きだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
長野県・上田市を流れる千曲川の河川敷からの中継。千曲川には今旬を迎えているウグイが捕れる。この地域にはウグイを捕るための伝統的な漁法がある。この時期になると仕掛けを作るためこの地域の夏の風物詩になっている。つけば漁と呼ばれる漁法で木や石などで仕掛けをつくりウグイを誘い込む。網をセットしウグイを閉じ込めたら魚を傷つけないように道具は使わず手で掴む。つけば漁はウ[…続きを読む]

2024年4月7日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(はやく起きた朝は…)
視聴者のお便りを紹介。紅白模様の鯉で頭の部分が赤い鯉を広島カープのファンは「赤ヘル鯉」と呼ぶという。スタジオの水槽に「赤ヘル金魚」がいると教えてくれた。

2024年4月6日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
きょうは寒さが和らいでお花見日和となり、各地の名所は多くの人で賑わった。小田原市では全国各地からご当地おでんが集結するイベントが行われた。神戸市の六甲山牧場では熱中症対策のため羊の毛が刈られた。岐阜・飛騨市では池の鯉を川へ移す作業が行われた。

2024年3月31日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家徳島県のポツンと一軒家
徳島県のポツンと一軒家を訪れ、主の衛史さんに話を聞いた。母屋は築150年以上で、衛史さんは六代目当主。昔は杉皮屋根で今はトタンに葺き替えた。風呂トイレは別に建てられていた。水道は来ておらず生活用水は山の湧水を使っている。昔は趣味で鯉を飼育していた。干してあった柿をむいて振る舞ってくれた。上の前にはアララギと呼ばれる木の生け垣があった。かつて野菜や穀物を育てた[…続きを読む]

2024年3月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気検定
茨城・古河市の古河公方公園から中継。現在はハナモモが見頃を迎えている古河市だが、ここで問題。「古河市の特産で、アメリカ初輸出は?」青:鯉 赤:レンコン 緑:お茶から選択。ポイントを貯めるとテレ朝通販ロッピングから「防災アイテム ポータブル電源」などが当たるチャンス。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.