TVでた蔵トップ>> キーワード

「鱗吉」 のテレビ露出情報

今回のララNOTEは創業147年「山上蒲鉾店」5代目・上村純正さんが監修。Step1「え?これも?かまぼこって無限大」。島崎和歌子が「鱗吉」を訪れた。「特選蒲鉾」は5,445円。あまり獲れない魚「グチ」を使用し、この店では水を極力使わない作り方なので高価だという。さつま揚げも含め全てかまぼこ。魚肉の練り製品を総じて「かまぼこ」と呼ぶ。すり身を蒸し上げたものが「板かまぼこ」(蒸しかまぼこ)、すり身を揚げたものが「さつま揚げ」(揚げかまぼこ)、すり身に山芋を加えて茹でると「はんぺん」(茹でかまぼこ)。店内には足湯しながら食事できるスペースがあり、島崎は「板わさ」(1,300円)を食べた。かまぼこをわさび漬けでいただく。小田原かまぼこは強い弾力とお魚の濃厚な風味が特徴。揚げかまぼこ「自然薯棒」(600円)も食べた。
住所: 神奈川県小田原市本町3-7-17
URL: http://www.urokoki-kamaboko.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(島崎和歌子、かまぼこ作りでララLIFE)
相模湾に面し、四季折々の鮮魚が水揚げされる神奈川県小田原市は「かまぼこ」の街。創業244年「鱗吉」(うろこき)は小田原かまぼこ発祥の店。

2025年1月8日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?小田原の新常識!
小田原は江戸時代から「練り物」が名産で、市内にある「かまぼこ通り」には老舗の蒲鉾店が数多く残っている。その伝統の味を守る地元商店が中心となり、2003年に「小田原おでん会」を発足。地元商店10社がそれぞれ開発したおでん種を使った「小田原おでん」が新たなご当地グルメとして誕生した。特に地元市民に人気の「小田原おでん本店」はランチ・ディナーともに常に予約客で賑わ[…続きを読む]

2024年9月14日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人の炊飯器の旅
高橋海人となにわ男子高橋が神奈川県小田原市で食材探し。春海水産を訪れて金目鯛とマダイの頭を50円で譲ってもらった。次に柑橘農家・青木さんのご自宅にお邪魔し、食器洗いのお手伝いをして鮎・自家製梅干し・ブルーベリーを700円で譲ってもらった。
柏木さんの店舗の冷蔵庫を見せてもらいマグロのあらを150円で譲ってもらった。その後ソフトクリームを購入して休憩。続いて[…続きを読む]

2024年8月2日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所『高橋純次のややこし会』(ザワつく!金曜出張所『高橋純次のややこし会』)
一行は「鱗吉」を訪れた。1781年創業の小田原かまぼこの老舗。足水に浸かりながらかまぼこを楽しめる。3人はビールで乾杯し「板わさ」を堪能した。

2024年6月22日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
Travis Japanの中村さんとグルメ巡りをしている。鱗吉にやってきた。伊達巻が売れているという。板付き蒲鉾の発祥の店だという。イートインスペースもある。足湯が下にあるので温まるという。板わさが登場。うまいという出演者。炙り伊達巻は、2018年全国蒲鉾品評会で農林水産大臣賞を受賞している。漁師めしも登場。サーモンなどが入っている。鯛出汁、貝出汁で味わえる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.