TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥インフルエンザ」 のテレビ露出情報

2025年の下半期がスタートしたが、相変わらず食料品の値上げが続いている。横浜市のスーパー「スーパーセルシオ和田町店」で値上げした商品を見せてもらうことにした。まずはコーヒー。「ブレンディ」袋110gはこれまで739円(税別)だったのが1139(税別)円になった。エスビー食品の家庭用香辛料は約8%~11%値上げする。ミツカンの味ぽん(360ml)は35年ぶりの値上げとなる。帝国データバンクによると、今月の値上げ賞品は調味料を中心に合計2105品目になる。2000品目を超えるのは3か月ぶりで、前年比でも約5倍となっている。スーパーセルシオ和田町店では今回の値上げ対象は加工食品を中心に600品目を超えるという。鶴田英明店長は「値段が上がることで客の買い控えが懸念される」とコメントした。
スーパーの店の中央に置かれている卵にも価格上昇の波が起きている。かつては安定した値段で物価の優等生と呼ばれていたが、スーパーセルシオ和田町店の鶴田英明店長は「卵はもはや高級品。去年ぐらいからずっと値段が上がってきている」とこめんト。原因の1つが鳥インフルエンザ。去年アキから今年はじめにかけて相次いで発生し鶏が激減。更にこの猛暑で異変が起きていると言う。千葉県館山市にある宮本養鶏の宮本大史さんによると、卵を生産する鶏が夏バテの状態にあるという。この養鶏場では夏バテ防止の為換気扇の風量を強めているが、電気代は去年の1.5倍に上がっている。また円安は飼料が5年前の1.5倍となっている。餌代は月に350万円増加している。宮本社長は「需給バランスの関係から卵の値段が上がることは考えられる」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
小泉農水大臣は7年ぶりに開催された日中韓農相会合に出席し、食料安全保障などの分野で協力していくことで一致した。会合では口蹄疫など越境性の動物の感染症や食料安全保障など課題がテーマになった。小泉農水大臣は会合後に韓国の趙顕外相との会談に臨み、福島県産など水産物の輸入規制撤廃を求める方針。

2025年8月11日放送 11:55 - 12:00 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
日中韓農相が7年ぶり会合。食料安全保障や気候変動への対応などについて議論。小泉農水大臣は鳥インフルエンザや口蹄疫への対応といった越境防疫体制の構築などで日中韓の協力を訴えた。

2025年8月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
韓国を訪問中の小泉農水大臣は日・中・韓の農業大臣会合に出席した。3か国の会合は7年ぶりの開催となり、鳥インフルエンザなど家畜伝染病への対応や食料の安定供給などについて議論された。小泉大臣はこの後韓国の外相との会談にも臨む予定で、日本産水産物の輸入規制の全面撤廃などを働きかける方針。

2025年8月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
1キロあたり315円と高止まり状態となっているたまご、猛暑が影響しているという。茨城県の養鶏場では循環式の冷却パッドで暑さ対策をしているが鶏が夏バテしていると殻が薄く、また軟卵になるという。去年鳥インフルエンザ流行で殺処分された鶏が回復傾向にあることから卵の量は以前に戻ったが昔の値段に戻すことは難しいと話す。

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
値上げははいつまで続くのか。帝国データバンクは食品の値上げは長期にわたり継続する可能性が高いとしている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は「輸入する原材料価格が落ち着いてきているため、秋頃には値上がりのペースは緩やかになっていく可能性があるが今後も値上がりは続く」など指摘。値上げは物価の優等生と言われる卵も例外ではない。先月東京地区で取引された卵の卸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.