TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥インフルエンザ」 のテレビ露出情報

卵価格の高止まりが続く今、注目されているのがサラサラの粉末の卵に、冷凍された卵。1年半長期保存が可能で卵の安定供給の救世主になるかもしれない。東京・墨田区のスーパーで飛ぶように売れていたのは卵。その理由は価格で、1パック税抜き217円。店は日々変わる相場に頭を悩ませている。東京の卵1kgあたりの平均卸売価格は334円で、エッグショックと呼ばれたおととしの350円に迫っている。高値の背景には先月から北海道や新潟で相次いでいる鳥インフルエンザもある。これにより更なる卵の供給不足も懸念されている。そんな中もう一つの卵が注目されている。訪れたのは東京・青山のレストラン「Cafe Madu AOYAMA」。店の自慢のカルボナーラに使っているのは乾燥卵。卵を乾燥させて水分をとばし粉末にしたもの。最大のメリットは長期間保存がきくこと。他に卵の中身を低温で凍らせた凍結卵も最大で1年半保存できる。まずパスタに凍結卵を入れ、次に乾燥卵をまぶしよく混ぜるとあっという間にとろみが出て、見た目は普通のタマゴ製品と変わらない。加工卵は生卵のように大きさにバラつきが無く味の仕上がりが安定している。生卵の10kg箱と比べると加工卵は必要なスペースが大幅に少なくなる。在庫のロスを抑え繁忙期でも安定して供給できるところが魅力。加工した卵は家庭でも手に入る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ニュースの中の人
今回養鶏場を取材した武田真一が、卵は価格の優等生と言われ60年間ほぼ価格が変わってこなかった。その間養鶏農家さんが工夫や効率化をして価格を維持してきた。しかしこの物価高で流石に通用しなくなっているということがわかったと話した。またヒロミはVTRを見てこれぐらいの値段がするのに納得した。海外では1000円以上する。海外の人がこの卵の値段を見たら安いと思うだろう[…続きを読む]

2025年11月9日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ(日経スペシャル もしものマネー道もしマネ)
2000年香川県、ここで粟田さんがある行列に驚いた。驚いた理由は、その製麺所に強みがなかったからだという。そして粟田さんに、もしマネポイントが訪れた。それは自分が目指すべき強みを見つけ出したのだった。こうして2000年に丸亀製麺1号店が誕生した。感動体験ができる店舗づくりは、今も続いている。丸亀製麺をはじめたころ、主軸はやきとり事業だった粟田さん。やきとり店[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
JA全農たまごによると、東京の卵1kgあたりの平均卸売価格はMサイズで330円と、2023年のエッグショックの350円に迫る高値となっている。今月に入ってからは北海道恵庭市、新潟県胎内市の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が相次いでおり、今後さらなる卵の供給不足も懸念される。こうした中で卵の安定供給のカギとして注目されているのが加工用たまご。卵の中身を低温で凍結[…続きを読む]

2025年11月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ALL TOPICS
きのうZIP!が取材したのは埼玉県嵐山町「嵐山まつり」。そこではたまご詰め放題が行われていた。高止まりが続くタマゴの価格。都内のスーパー「スーパーマルセイ」ではMサイズのたまごが1パック289円で販売されている。東京のたまごの卸売価格はエッグショックと言われたおととしの最高値約214円。今年は鳥インフルエンザの影響で急激高騰。先月は約199円と最高値に迫る価[…続きを読む]

2025年11月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
卵の卸売価格の目安となる東京地区の先月の平均価格は、Mサイズ1キロあたり326円と12か月連続で前年同月より値上がりし、統計を公表している1993年以降10月としては最も高くなった。農林水産省は、今年始めにかけて鳥インフルエンザが相次ぎ卵の供給が減っていることが背景にあるとしている。今後の価格について業界関係者は、需要が高まる年末にかけて高止まりが続くとみて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.