TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取県」 のテレビ露出情報

今回は岡山県と鳥取県の県境にある蒜山。蒜山高原を見下ろす3つのピークがあり、今回は標高1100の下蒜山に登る。蒜山は中国地方屈指の花の名山で、2000種の花々が彩る。旅のお供は有森裕子さん。全長2キロ2時間の行程。
しばらく歩くとツリフネソウを発見。稜線が県境になっており、登りがきつくなってきた。2時間かけて登り切ると、五合目に到着した。見えてきたのは下蒜山の山頂部で笹原が続いた。ここから雲居平と名付けられたなだらかな草原を登っていくのだが、リンドウ、センブリ、ノアザミなどが咲いていた。
北の方角には倉吉平野と日本海。山の片側だけに草原が広がっているが、蒜山郷土博物館の前原館長によると山焼きの名残だという。蒜山高原は大山の火山灰の影響で作物が育たない栄養の乏しい土地だったが、人々は蒜山で刈り取った草を牛の糞と混ぜて肥料にすることで土壌を改善していった。さらに山焼きによって生まれた草原は花々の絶好の居場所となった。
9合目を超えると肥沃な蒜山高原が一望できる。下蒜山山頂からは大山、中蒜山、上蒜山、蒜山高原が見渡せた。
下山のあとは地元産のワインとジャージー牛のブルーチーズで乾杯。有森裕子は「ゆっくり自然を感じながら、花を見たら写真を撮ったり、風景を見たり、これからはこれだな!という発見ができた登山でした」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏のリアル
国会ではかつて在職25年以上の議員に対して100万円の公費が支払われてそちらで肖像画を制作していた。しかし、2002年に議員特権だということで廃止され、今は希望者が自費で作っているということでした。この議員の肖像画、実は地方議会でも目にすることがある。今回私たちは47都道府県の議会に問い合わせた。すると東京、滋賀、鳥取は2006年以降、肖像画を掲げる慣習をや[…続きを読む]

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP(ナゼそこ?)
国道沿いにあるという秘境食堂、ドライブイン おちあいを訪れた。おでんうどんを紹介。備後落合駅はターミナル駅として元々は活気があった。冬は雪深く寒さが厳しいため長く地元の人がホームで提供していたものがおでんうどんだった。備後落合駅は1997年に無人駅になった。

2024年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
映画「ゴジラ」のテーマ。作曲したのは伊福部昭さん。北海道で生まれ育ったが鳥取と深いつながりがあり、来月鳥取市に伊福部昭記念館がオープンする。伊福部さんの祖父の代まで伊福部家が神職を務めていた宇倍神社。伊福部さんの長女・伊福部玲さんは例大祭の日には毎年宇倍神社を訪れ墓参り。玲さんは約5年前に鳥取市に移住。7月、古民家を活用して伊福部昭記念館をオープンさせる予定[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
鳥取県の「とっとり賀露かにっこ館」という水族館のSNSで、謎の生物が公開された。大人の手よりも大きなナゾの生物でエイリアンの頭のようにもみえるとのこと。ナゾの生物は3体で、大体大きさが40センチくらい、重さは、5キロくらいで、触り心地は、ツルツルすべすべしていて、玉こんにゃくのようなものだという。鳥取県のとっとり賀露かにっこ館近くの漁協から持ち込まれたという[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
鳥取・米子空港の空が映し出された。西日本は日本海側から天気が回復しているとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.