TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取県」 のテレビ露出情報

品川区立第一日野小学校では去年4月から給食の無償化を実現。今どきの給食事情を取材。この日のメニューはひよこ豆入りのカレーライス、副菜にたまごスープとゼリーがついて1食あたりの費用は253円。この日はクラスの児童半数以上がおかわり。給食をめぐって政府広報が発信した投稿が物議をかもしている。「あなたの思い出の給食はどれ?」という内容。明治から令和までの給食を写真で紹介しているが、令和のメニューとしてキムチチャーハン、春巻き、サラダにスープ、デザートが掲載されているが、これに対して「こんなに豪華じゃない」「今どきはこれの半分もない」など批判の声がある。小中学校で給食が無償化されている大阪市の5月の給食を見ると、白いご飯、中華煮、チンゲン菜ともやしのショウガあえ、カットリンゴという内容におかずが少ないという声が。それに対し大阪市は「文部科学省では学校給食摂取基準が定められており、大阪市においても当該基準に基づき、各栄養素を過不足なく摂取できるよう食品を適切に組み合わせた献立を保護者のご意見も交えながら作成し提供しているところです」としている。
1974年当時、2010年当時の給食を映像で紹介。現在は物価高の中、限られた予算を切り詰めて提供しているところもあるという。神奈川県川崎市内22の中学校に給食を提供している川崎市南部学校給食センターを取材。川崎市の場合、給食費は保護者負担で一食あたりの目安は320円と決められている。さらにビタミンやナトリウムなど文科省が示した「学校給食摂取基準」に基づいて献立を作成している。使える食材に限りもあるため同じ食材で子どもたちを飽きさせないメニュー作りが大変だという。一方、鳥取県内の学校給食ではハンバーガーの具に地域で捕獲されたシカやイノシシなどを使ったジビエ給食を採用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京都心はきょう夏日となった。冷たい抹茶が100杯以上売れたお店もある。万博ではスタッフが暑さ対策ベストを着ている。鳥取県では鳥取砂丘を訪れていた人が熱中症で搬送された。また関東甲信では明後日は真夏日となるところもある見込み。気象庁は1カ月の平均気温の見通しを発表した。

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
大阪・関西万博の関西パビリオンを紹介。建物内はセンターポールを中心に360度さまざまなパビリオンがあり、高さ12mの吹き抜けになっている。福井県は恐竜がお出迎え。中では懐中電灯型のデバイスを使ってアドベンチャーができるようになっている。壁にライトを当てると化石が出てくるような仕掛けがあり、子どもたちが喜ぶようなパビリオンになっている。大阪府では本社があるくら[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
JR広島駅では、カスハラ防止の啓発ポスターが設置された。この取り組みは全国の鉄道事業者が一斉に行っている。JR西日本は駅員たちにたいするカスハラが後を絶たないことを踏まえ、対応策を盛り込んだ基本方針を策定した。

2025年4月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・渋谷、大阪・関西万博会場の中継映像を交えて気象情報を伝えた。各地で連日25℃超の予想。また土曜日は30℃を超えるところもある見込み。暑さになれるために近所の買い物には徒歩や自転車で行くなど日常生活に暑熱順化を取り入れることが大切。

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
気象予報士の奈良岡さんきょうの全国各地の最高気温については「西日本から東海では、25℃以上となるところが多くなっている。札幌なども昨日よりも6℃上昇」などコメント。
京都市東山区から中継。伊藤軒/SOU・SOU 清水店を訪問。こちらのお店は伊藤軒と数字のデザインで人気のブランドSOU・SOUとのコラボ店。店内には数字のカステラなどお菓子が販売されている。リ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.