TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取砂丘」 のテレビ露出情報

おとといの各地の最高気温を紹介。福島県梁川は39.9℃、群馬県桐生、福島県福島では39.2℃など。きのうは兵庫県豊岡で39.3℃など。そんな暑さの中、おととい隅田川花火大会が開催され、約2万発の花火が夜空を彩った。午後7時に開始され約93万人が集まった。東京都心は最高気温35.5℃。伊藤医師は「注意してほしいのは密集型熱中症(人から放出される熱や汗が蒸発しにくい呼気により湿度が上がる。熱中症リスクが上がること)」とコメント。隅田川花火大会が始まる約2時間前。人気観覧スポットのひとつ墨田区の大横川親水公園では、瞬間冷却パック、水遊びなどで暑さ対策をしながら待つ人の姿があった。
全国の最高気温のランキングを紹介。きょうも気温が上がっている。東京は34.4℃、仙台は34.8℃。いま一番高くなっているのは群馬県などの関東の内陸部で37.3℃。そして兵庫県の豊岡では37.1℃など。気象庁が発表した早期天候情報によると、今年は8月7日にかけて気温が高いという。そして森気象予報士は異常な暑さでの水不足について「梅雨の時期に雨が少なかった。とくに北陸地方で雨が少ないせいでダムの貯水率が50%を切っているところが新潟県内では、広神ダム、早出川ダム、正善寺ダムなど。上越市の高田では日照時間が平年の約2倍、降水量がわずかに1ミリ(平年では190.2ミリ)。歴史的な渇水が続く新潟県上越市。7月の降水量はわずかに1ミリ。このままでは8月前半に断水の恐れも。新潟県上越市は1994年以来31年ぶりに渇水対策本部を設置。対象区域には40%以上の節水を呼びかけている。また、浴槽につかるのを週1回だけにしてシャワーに変更した住民もいる。さらに対策として給水スポットを節水対象区域外の8か所に設けた。生活用水を節水対象区域に分け与える形で節水につなげたいとしている。水不足の影響でホームセンターなどではタンクを買い求める人が増えているという。さらには夏の思い出にも影響が。上越市は市内8つのプールがきょうから利用休止となった。上越市では干からびる田んぼも出ているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
国際宇宙ビジネス展「SPEXA」が東京ビッグサイトで開幕し、約190社が集結した。展示の中には人工衛星やロケットなどを対象とした宇宙保険や岩谷技研とJALなどがタッグを組んだ宇宙遊覧技術などこれまでになかったものも多く展示された。

2025年7月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
鳥取県北栄町の芝を育てる畑から中継。この芝は甲子園球場と同じ芝で、土ではなく砂で育てている。鳥取県沿岸部には砂地が広がっている。激しいプレーに耐えるためにあえて砂で作っているという。砂は水はけが良いため根が水分を求めて伸び、サラサラしているのでまっすぐ伸びていく。芝の強靭さを計る検査器具では、25が出ればよいとされるところを50を超えている。

2025年7月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
神奈川・江の島の片瀬西浜・鵠沼海水浴場の中継映像。神奈川・辻堂の現在の気温は30.6℃。海での注意点、ライフジャケットの着用、ラッシュガードを活用する、流されている人をみたらためらわずに救助を要請する、体調が悪いときは無理しない、お酒を飲んだら入らないようにする。海水浴場の旗サインを紹介。津波などを知らせる緊急避難フラッグ、エリアフラッグ、遊泳禁止のレッドフ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays夏の千葉・房総半島 サイクリング旅
高木菜那が千葉・房総を自転車旅。洲崎神社の本殿は148段の石段を登った先にある。五穀豊穣・開運厄除けなどのご利益があり源頼朝が戦勝祈願に訪れたとされる。鳥居越しに富士山が見える絶景スポットもある。

2025年7月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
じゃらんが発表した都道府県魅力度ランキング総合満足度を紹介。1位は91.3%で香川県。おすすめグルメについて松本明子は「ニンニクの利いた特製スパイスで味付けされた骨付鳥が急上昇。」などと話した。人気の理由についてじゃらんは「旅行費用が全国平均と比べて安くお得感がある。」などとコメント。今年は瀬戸内国際芸術祭が開催される。おすすめスポットは三豊市の父母ヶ浜。日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.