TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳩山町(埼玉)」 のテレビ露出情報

東京都心でも今年一番の暑さとなった。北海道根室市では大漁のサンマが水揚げされた。今年の初水揚げは173tと前年比で2.6倍。仙台水産・本郷部長は奇跡のサンマといえるくらい大きいサイズのサンマが入ったと思っているとコメント。近年、北海道で豊漁が続いているのがブリ。直近の10年間で漁獲量が倍増。今年もすでに水揚げが始まっている。魚の変化に対応追われている。兼由は創業100年以上続く老舗、先月からブリの加工品を始める。漁獲量の変化に応じて34種類増やした。海面水温の変化と海流を可視化した特殊な地図で去年と比較。三重大学・地球環境学・立花教授は、冷たい水が北海道に入ってきたので、冷たい水温をサンマは好むのでサンマのとれ高が上がってきたと述べた。海面水温の平年差。平年より高い。温かい海水を好む魚が今まで見られなかった海域でとれる一因とみられる。
海水温上昇の影響は全国各地に。沖ノ島マリンスノー・岡本さんは、南方系のサンゴとか魚が増えている。シュノーケリングツアーに同行。9年前の映像と比較。海藻がなくなってしまう。海中にはサンゴが点在。東京湾の沖ではサンゴの群生地が急拡大している。沖縄県恩納村はサンゴの保全活動が活発な地域。サンゴ礁は村の大切な宝として2018年「サンゴの村」を宣言。プロ水中カメラマン・広部さんは、大きな変化を感じているという。海岸から1kmのポイントはサンゴが死滅。魚もまばら。7年前の映像と比較。この風景が一変したのが去年。白化現象は海水温の上昇などが原因でサンゴ体内の褐虫藻が弱り白く変色。長期間続くとサンゴが死滅してしまう。海水温の上昇が原因か。漁獲量が減っている海産物は、北海道ではサンマ、スルメイカ、岩手ではサケ、長崎ではサワラ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう東京都心では最高気温35℃を超え観測史上最多となる8月で14回目の猛暑日となった。きょうも全国の104地点で猛暑日となる中、北海道・札幌市の信濃小学校では一足早く始業式を迎えた。北海道では異常な暑さが続いていて先月、北見市で39.0℃を記録。しかし、札幌市内の公立学校のエアコン設置率はわずか2割弱。おととい沖縄県勢15年ぶりの夏の甲子園優勝の快挙を果た[…続きを読む]

2025年8月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうは35℃以上の猛暑日を195地点で観測、37都府県に熱中症警戒アラートが発表された。特に関東で気温が上がり上位6地点を占めた。都心では今年最高となる37.3℃を記録、8月の7日連続猛暑日は10年ぶり。日本で最も暑かったのは群馬・桐生と埼玉・鳩山で39.4℃を記録した。桐生市の猛暑日は10日連続。愛知・春日井市ではつむじ風が発生、多くの場合強い日差しで地[…続きを読む]

2025年8月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう、群馬県桐生市と埼玉県鳩山町で39.4℃、関東各地で40℃に迫る危険な暑さとなった。東京都心でも37.3℃を観測、今シーズン1番の暑さとなった。愛知県春日井市ではつむじ風が発生。撮影者によると、子供のサッカーの試合中に突然発生したという。当時、春日井市のとなりの名古屋市では最高気温38.4℃を観測し猛暑日となっていた。

2025年8月24日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
きょうは日本各地で残暑の域を超えた暑さとなった。猛暑日を記録したのは、全国で195地点。熱中症警戒アラートは37都府県に発表されている。特に関東で気温が上がった。都心では今年最高となる37.3℃を記録。8月の7日連続猛暑日は10年ぶり。きょう全国最高だったのは群馬県桐生市と埼玉県鳩山市で39.4℃を記録した。宝徳寺の境内には、涼を求める人が集まった。兵庫県豊[…続きを読む]

2025年8月24日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうは東日本を中心に40℃に迫る危険な暑さとなった。あすも広い範囲で35℃以上の猛暑日となる見込みで、引き続き熱中症への警戒が必要。全国で一番の暑さとなったのは群馬県桐生市と、埼玉県鳩山町で最高気温39.4℃を観測。他にも茨城県筑西市で39.3℃、埼玉県所沢市で39.2℃と関東地方の6地点で39℃超えとなった。東京都心でも37.3℃を観測し、今シーズン一番[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.