TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳴沢氷穴」 のテレビ露出情報

西日本や東日本を中心に気温が上がって危険な暑さとなったきょう、今シーズンで最も多い、全国301の地点で猛暑日となった。最高気温が38.7度まで上がった福岡県久留米市。きょう開かれたのは、恒例の夏祭り。市民8000人余りが参加し、パレードが披露された。各地の日中の最高気温は、群馬県桐生市と高知県四万十市西土佐、長崎県島原市で39.2度などと、40度近くまで上がる危険な暑さとなった。暑さをしのごうと大勢の人が訪れていたのが、山梨県にある天然の洞窟、鳴沢氷穴。洞窟内は地下水で冷やされているため、真夏でも0度前後。冬の間に出来た氷も展示されている。気象庁は、気温の高い状態はさらに1か月程度続くおそれがあるとしている。猛暑が長引くと、農作物への影響が心配。山梨県のぶどう農園を取材。一部は猛暑の影響を受けていた。このため、農園が取り組んでいるのが暑さ対策。ぶどうの実を包む袋の下を開けて、熱が籠らないようにしている。そして今、最も気をもんでいるのが、来月中旬ごろ収穫を迎える高級品種の状態。夜の気温が下がらないままだと、色づきが進みづらいという。
住所: 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
URL: https://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
今回のオシたびは青木ヶ原樹海のハイキング。河口湖駅からバスで40分、精進湖のそばの森の入口からスタート。常緑針葉樹が多く、溶岩の上にできた森なので木々の根は横に広がっていく独特の景観であり、地下から水を吸い上げるかわりにコケが蓄えた水分を使って命を繋いでいるという。鳴沢氷穴も探検。歩き始めてから4時間で三湖台に到着。富士山と樹海が見渡せる。

2025年5月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回の列島ぶらり旅は青木ヶ原樹海のハイキング。河口湖駅からバスで40分、精進湖のそばの森の入口からスタート。常緑針葉樹が多く、溶岩の上にできた森なので木々の根は横に広がっていく独特の景観であり、地下から水を吸い上げるかわりにコケが蓄えた水分を使って命を繋いでいるという。鳴沢氷穴も探検。歩き始めてから4時間で三湖台に到着。富士山と樹海が見渡せる。

2025年4月26日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!キャンピングカーで!富士山と一緒に遊ぶ!キャンプの聖地
鳴沢氷穴に向かった。洞窟内の気温は0~4℃。地獄穴は江ノ島の洞窟まで続いているという。弘法大師や日蓮上人が修行し 源頼朝が戦勝祈願を行ったとされる。江の島信仰の発祥の地として崇められてきた場所。タカは桜氷で一杯やっていた。

2024年7月22日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
富士山エリアの楽しく涼めるスポットを調査。標高600m〜900mに位置し気温30℃以上になることは珍しいという「朝霧高原」。去年オープンした富士山バギー遊覧コースを紹介。大自然をバギーで駆け巡る爽快なアクティビティが人気。天気が良ければ富士山を見ることができる。国の名勝および天然記念物「白糸の滝」。幅約150m・高さ約20mの絶壁から大小数百の滝が流れ落ちる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.