TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶏」 のテレビ露出情報

卵価格が高止まりとなっている。東京でたまごMサイズ(1キロあたり)の月平均価格はきのう時点で326円と1年前に比べ約1.6倍。エッグショックと言われていた過去最高値350円に追いつきそうな勢い。原因は、年明けから急拡大した鳥インフルエンザによる殺処分今年1月から計657万羽が殺処分されている。アメリカでは、鳥インフルエンザの影響で供給大幅減。価格が落ち着くのはいつか。日本養鶏協会は、たまごを産める鶏の数が減っていることから「夏頃までは価格は高い水準で推移する」と分析。4月には、4000品目超が値上げ。4000品目を超えるのは1年半ぶり。専門家は「原材料費に加えて人件費の高騰や物流費の上昇分が販売価格に転嫁される動きがタイムラグを伴いつつ進んでいる、値上げは今年前半まで続きそう」としている。食品の値上げに加え、電気代補助打ち切り。東京電力は、平均的な家庭で4月使用分の電気代が前月比309円あがって8904円の見通しとなると発表した。家計負担は前年比およそ8万7000円増の見込み。そんな中、イオンは、きょうからセール開催。食品、日用品、家電、アパレル商品など830品目がお買い得に。他にもアプリでクーポンを配信。小林よしひさは「並んでいるものの減り具合を見ると安いものから減ってってる。消費者としては値段のとにかく安いものをという買い方になってしまっている」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
全国から取り寄せた卵でTKGを楽しむことができるたまごかけごはん専門店では卵の仕入れ価格が去年比1.5倍となっていると話す。東京のたまごMサイズの卸売価格は1kgあたり315円、数はあるが高止まり状態となっている。その原因には鶏の夏バテがあるということ。

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
埼玉・深谷市の養鶏場「花園たまや」から中継。年間10万人が訪れる直売所で、新鮮卵や卵を使った様々な商品が販売されている。今年6月の卵Mサイズの平均価格は340円で、去年から140円上がっている。夏になると暑さの影響でヒビや汚れが入ったり、殻が薄くぶよぶよの卵がみられるようになるという。鶏は汗をかくことが出来ず、エサを食べる量が減少し水ばかりを飲むため、ひび割[…続きを読む]

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
「外国人観光客が夢中になる日本のソウルフードは?」と出題された。正解は卵かけごはん。TKGおおまくれ御膳は、日替わりのブランド卵と千葉県のコシヒカリが食べ放題。海外の鶏は地面の菌に触れるので生食のリスクが高い。日本は衛生管理が徹底されているため生卵文化が根づいた。

2025年6月13日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
備蓄米の販売が始まったスーパーアキダイでは長蛇の列が見られ、開店前から整理券が全て配布終了となる様子が見られた。岩手県や高知県などでも展開され、すぐに完売する様子が見られる。農水省によると沖縄以外の46都道府県で備蓄米の販売を確認しているが、更に農水省は20万tの放出を行う。一方でこれまでコメを飼料として使っていた養鶏家からはエサ用のコメは入らなくなっている[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
フランスを代表するパン「バゲット」を小さくすべきとの論争が起きている。通常の長さは55cm~65cmだが、フランス人の多くが固くなったパンを捨てているという。店ではハーフサイズのバゲットや量り売りのパンを勧めている。SNSで食品ロス対策を紹介する女性は「食べきれなかったパンでフレンチトーストを作る」と提案。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.