TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶴岡市(山形)」 のテレビ露出情報

山形・鶴岡市の鶴岡市立加茂水族館は、クラゲの水族館として名高い。元々は普通の水族館だったが、倒産寸前に追い込まれたとき、紛れ込んでいたサカサクラゲに窮地を救われた。1997年、展示をクラゲメインに方向転換したところ、見事にV字回復した。以後、展示数を年々増やし、クラゲ展示種類世界一を誇るまで成長した。クラゲはルテウムジェリーなど80種類。インドネシアシーネットルの繁殖に成功したのは世界で加茂水族館だけ。
クラゲドリームシアターは加茂水族館で1番大きい直径5メートルあり、ミズクラゲは約1万匹泳いでいる。クラゲの寿命は半年ほどのものが多い。そのため、飼育が難しく長期間の展示は至難の業。欠かさず展示するため、常に80種のクラゲの育生が必要で、バックヤードには多くの水槽が必要。繁殖室があり、水温管理も厳密に行っている。飼育課は8人体制で、赤ちゃんクラゲから育生、展示・管理まですべてのクラゲの面倒を見ている。クラゲのエサはアルテミア。常に1日前にエサを準備している。
大水槽の1万匹のクラゲを維持する秘密を紹介。多くの水槽が並び、ミズクラゲは生まれた順に並んでいる。夕方、まかれたエサを取り込んだクラゲは、かさの部分にある胃がオレンジ色になる。2000年に開発した水槽を、館長の奥泉さんは奥泉スペシャル ミレニアム2000と呼んでいる。水槽に特殊な設計をして人工的に水流を作っている。クラゲ水槽に水の流れがどれだけ重要か館長が実験して見せてくれた。クラゲ用高額水槽に比べ、モーターを使わない二重構造となっているため安価に多くの水槽を用意できた。加茂式水槽は世界中で使われている。現在、パリ水族館から2人の飼育員が研修にきていて、新しい展示のために加茂水族館で学んでいる。これまでにも多くの国から関係者が学びに来ている。
2003年には加茂水族館の中に研究所を設置した。水族館でもあるにもかかわらず、様々な学者と研究を行う。長浜バイオ大学・清水正宏教授が、ブルーキャノンボールを店sてくれた。複数のクラゲがくっつくと一緒に動く。このクラゲの動きを分析して、将来協同作業するクラゲの集団を作れるのではと清水教授は考えている。館長は自ら船を出して、新種を探しに出かけている。現在、100種類のクラゲの展示を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
先月27日、山形県鶴岡市の国道、工事中の橋の上を走行中、渡り終えるところで対向車と接触。接触直前、対向車はセンターラインを越えている。接触した車は走り去った。警察に通報。修理に約4万円かかり、窓ガラスにも傷がついた。

2024年11月10日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.ニッポンを説明する
鈴木は「白が動いている」「一瞬透明になる」「空間を吐き出している」「遅い瞬きが泳いでいる」などと説明した。正解はクラゲ。

2024年10月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
河川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、山形県内で大きな被害が出たことし7月の豪雨から3か月。7月25日の豪雨では県内で災害対応中の警察官2人と女性のあわせて3人が死亡、最上川など河川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、住宅や田んぼなどに大きな被害が出た。県のまとめによると住宅被害は酒田市で783棟、遊佐町で312棟、戸沢村で226棟、鶴岡市で113棟など17市町村で計1700[…続きを読む]

2024年10月21日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
オハイオ州コロンバスに住むポールさんとシェリーさん夫婦が初来日。愛してやまないのは枝豆。枝豆は未成熟の大豆を収穫した野菜。タンパク質・カルシウム・ビタミン・食物繊維などを多く含む。メチオニンはアルコールの分解を助け、レシチンは肝臓の働きを高める。2人は枝豆を自家栽培し枝豆の存在は現地日本人の口コミで拡散した。
ポールさんとシェリーさんを日本にご招待。日本の[…続きを読む]

2024年9月20日放送 23:35 - 0:35 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国大陸に上陸してい台風14号は偏西風に流され日本列島へ向かい急カーブ。あすには温帯低気圧に変わり、あさってには秋雨前線と合体する予想されている。3連休は東北から九州までの広い範囲で警報級の大雨となる恐れがある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.