TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島大学」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは空き家900万戸過去最多である。総務省の発表によると、全国に空き家が900万戸あるという。過去最高で30年で約2倍になっている。900万戸のうち515万戸は賃貸用や別荘などである。385万戸は放置空き家で全国に増えている。東京世田谷区には約5万戸の空き家がある。状況を見るとゴミが投げ入れられていたり、樹木が伸び放題で鳥の糞があち近隣住民を悩ませている。空き家に火をつけられる事件もある。空き家の想定される問題はねずみ、倒壊・火災、災害時復旧の妨げ、不法投棄がある。世田谷区で最も多い問題は樹木がはみ出してくることである。きょうのポイントは放置空き家・どうして増える?全国初の“空き家税”もである。
2023年全国の放置空き家率で最も高かったのは鹿児島県で13.6%、高知県は12.9%と西日本が比較的高い。東京は2.6%、大阪は4.6%、神奈川は3.2%となっているが家の絶対数が多いため、放置空き家の数も多い。国土交通省によると放置空き家の7割以上が一戸建てでほぼ木造である。取得経緯は相続が約55%である。約3割が遠方に住んでいる。世田谷によると土地の価値があるため親族が権利を主張しあって相続が進まないケースがある。親族関係が希薄になり、知らない親族から遺産相続するのが怖いケースなどがある。地方の空き家率が高い理由について鹿児島大学小山雄資准教授は地方は人口減少、都市部に出た人が実家を売ったりせず放置すると指摘している。
京都市は2026年以降、全国で初めて“空き家税”を導入する予定である。鹿児島・指宿市川尻地区では家財道具の処分など無償や清掃した空き家を若い移住者に貸し出すということを行い、これまでに27世帯72人が移住した。小山准教授は空き家減少は考えにくく、使いたい人とつなげる自治体などの取り組みが大事だとした。政府は去年12月に改正空家対策特別措置法で、管理不全空き家は改善しないと固定資産税の優遇措置を受けられないようにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(特集)
日本で見つかった標本が移管されたことを記念して、韓国では、ソク・チュミョンの足跡を辿る展示会が開かれた。ソクは、韓国では教科書や絵本に取り上げられ、小学生でも知る存在。今回見つかった標本は、35種129点。いずれも100年近く前にソクが朝鮮半島で採集した標本。標本のなかには、今では採集が難しいチョウなどもある。ソクは、日本の植民地時代の朝鮮半島で育ち、農業を[…続きを読む]

2025年2月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
国公立大学の2次試験の前期日程がきょうから始まり鹿児島大学では9つの学部すべてで試験が行われている。鹿児島市にある鹿児島大学郡元キャンパスではけさ受験生たちが次々と訪れた。9つの学部すべてで試験が行われていて今のところ大きなトラブルはないという。鹿児島大学の前期日程の全体の志願者数は、去年よりも330人余り多い3524人で倍率は3倍となっている。あすは教育学[…続きを読む]

2025年2月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
遺族たちの言葉を社会につたえようという動きもある。大学教授や医師などで構成された新型コロナウイルス感染症対策検証、研究会は全国の自治体にアンケートを行うなどして、コロナに感染して自宅で療養中に亡くなった人の実態調査している。今月から高田が遺族の要望を受けて、遺族一人一人への聞き取りを始めることが決まった。新型コロナは感染症法上の5類に移行して通常の医療体制で[…続きを読む]

2025年2月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
菱刈鉱山は金含有率は1tあたり20~30g。ボーリンググラウト調査では18本すべてで金鉱脈にあたる。たくさん採れる理由について鹿児島大学名誉教授は「火山がたくさんあるため採掘量が多いのでは」と話した。オーストラリアの企業の子会社が静狩金山の試掘権を取得。また、カナダの会社も富来鉱山の金採掘に向け調査中。

2025年1月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
総合診療医ドクターG NEXT(オープニング)
この番組は現役医師が実際に体験した症例をベースに再現ドラマを作っている。それをもとにみんなでカンファレンスをして病名を突き止めていく。今回の症例を提示してくれたのは鹿児島大学非常勤講師の望月礼子先生。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.