TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島大学」 のテレビ露出情報

日本で見つかった標本が移管されたことを記念して、韓国では、ソク・チュミョンの足跡を辿る展示会が開かれた。ソクは、韓国では教科書や絵本に取り上げられ、小学生でも知る存在。今回見つかった標本は、35種129点。いずれも100年近く前にソクが朝鮮半島で採集した標本。標本のなかには、今では採集が難しいチョウなどもある。ソクは、日本の植民地時代の朝鮮半島で育ち、農業を学ぶために17歳で、現在の鹿児島大学農学部の前身に進学した。講義で出会ったのが昆虫学者の岡島銀次。ソクに昆虫学者としての才能を見出していた岡島は、ソクが卒業する際、「朝鮮半島のチョウの研究に着手すべきだ、10年間必死にやってみよ」と声をかけたという。ソクの伝記を書いた専門家は、当時まだ途上にあった朝鮮半島のチョウの研究を現地の人に手掛けてほしいと岡島が考えていたのではないかと指摘する。1922年、朝鮮半島に戻ったソクは、各地で採集したチョウの分類に着手した。1936年10月、九州大学の来訪者の記録にソクの名前があり、九州大学で教授を務めていた昆虫学の大家・江崎悌三のもとを訪れていたとみられる。この日、ソクは江崎の自宅でもチョウの変異について2時間にわたり議論したという記録もある。当時行っていた研究について具体的なアドバイスを受けていた。九州大学で見つかった標本の一部は、このときソクが江崎に寄贈したものだと考えられている。1939年、ソクは最新の知識に基づいて、朝鮮半島のチョウの分類をまとめた本を出版した。序文では、江崎と岡島の名前を挙げ、感謝を綴った。1950年、朝鮮戦争が勃発。ソクが勤めていた博物館も爆撃を受け、ソクの標本はすべて失われた。ソクも混乱のなか41歳で亡くなった。ソクの標本の発見に関わった九州大学の広渡名誉教授は、標本の調査を一緒に行った韓国の研究者たちと共同研究を始めた。韓国ではこれまで調査が行き届いていないガの仲間を調べている。日韓の若い研究者たちも現地調査に加わり、新たな種類も見つかっているという。広渡名誉教授は、共同開発で、日本と韓国に分布するガの形態や遺伝子を比較するなどして、2つの国の昆虫の起源などをより深く理解したいと考えている。今回見つかった標本からは、チョウの保全など新たな研究が始まろうとしている。ヒメシジミは、チェジュ島にある韓国最高峰の山にしか生息しておらず、気候変動で生息域が狭まることが危惧されている。100年前の個体のDNAと現在の個体のDNAを解析・比較することができれば、この100年間に起きた温暖化などの影響がわかり、ヒメシジミを守ることにもつながると期待されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 20:55 TBS
再現できたら100万円!THE神業チャレンジ神業クレーン
神業クレーン、1人目はファーストサマーウイカ。ファーストサマーウイカは過去7度ファイナル進出。ウイカは「網み目バウンドクレーン」を選び1発クリア。
2人目は兼近大樹。 兼近大樹は以前クレーンゲーム歴37年の五十嵐プロと対決し勝利した。兼近大樹は「ターンテーブルクレーン」に挑戦し失敗。次の「吸盤キャッチャークレーン」も失敗。次に「ペラ輪付きお菓子タワー」を選[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

2025年6月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
鹿児島県トカラ列島近海で21~25日午後9時までに震度4以上の地震が6回震度1以上の地震が440回以上。24日悪石島で震度4の地震が2回発生。2021年12月震度5強を観測し住民の4割が島外に非難し1か月で300回以上の地震が発生。震源の周辺にはトカラギャップと呼[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
鹿児島大学と洋菓子店が歯磨きが苦手の人の口腔ケアを目的に「歯磨きスイーツ(仮)」を開発した。歯磨きスイーツには虫歯菌の栄養源になりにくい希少糖や、歯に付着する細菌の塊ができづらい環状オリゴ糖などが使用されている。介護現場や被災地などでの利用が期待されている。歯磨きスイーツは今冬の商品化を目指している。

2025年6月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
おととい発生した新燃岳の噴火について鹿児島大学・嶋野教授が火山灰を分析。地下深くの新しいマグマに由来する物質はほとんど確認できなかったという。火山ガスの放出量が急激に増えていることから、今後の推移を注視する必要があると指摘する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.