TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島市」 のテレビ露出情報

国スポ=国民スポーツ大会について。去年までの名称だった国体のほうがなじみがあるかもしれない。ことしの佐賀大会にはおよそ1万8000人の選手が参加した。各都道府県の持ち回りで行われている国内最大級のスポーツ大会で現在は2巡目の後半。今この国スポが岐路に立っている。東京オリンピック金メダリストの競泳、大橋悠依さん。自身の引退レースに選んだのが特別な思いを持ってきた国スポだった。今、この国スポを見直す動きが本格化している。「都道府県対抗が時代にそぐわない」「開催自治体の負担が大きい」などの課題が上がり、有識者会議で議論が進められている。去年の開催地、鹿児島。特に負担となるのが会場の整備だといい、鹿児島市では競技団体からさまざまな指摘を受けて改修に追われた。4つの施設の整備費を含め市が負担した開催費用はおよそ39億円に上った。さらに9月から10月という観光シーズンに選手などの移動手段や宿泊施設を確保することにも苦労した。負担の一方で地域にスポーツが根づき、活気が生まれたケースもある。栃木県日光市の今市地区は昭和55年の国体でホッケーが行われ、今も多くの市民が競技に親しんでいる。当時の国体に少年女子で出場した栃木県ホッケー協会の関根由美子さん。ホッケーと縁もゆかりもないところから県外の指導者を招いて地域一体となった強化で好成績を残した。それ以降、普及と強化の取り組みは続き、専用グラウンドも整備。日本代表選手も輩出し、地元の子どもたちを指導する好循環が生まれている。有識者会議は今年度中に意見をまとめる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 桜島
桜島は周囲約52km面積約77平方キロメートルで今も噴火が続く。また、海から体験するツアーもある。

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
沼津市立第五中学校ではプールのあちこちが老朽化している。こうした中、沼津市が下した決断はプールの実技指導の廃止。今年度から17の中学校などで水泳の授業を廃止。理由の1つには維持管理費の問題があるという。沼津市立第五中学校のプールでは修繕費約1000万円、年間の維持費約100万円がかかるという。廃止を決断した背景には小学校で実技をある程度習得しているとの考えが[…続きを読む]

2025年1月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
幕末の1860年、彦根藩主の井伊直弼が、薩摩藩などの浪士に暗殺された桜田門外の変の歴史上のわだかまりを解消して交流を深めようと、滋賀県彦根市と鹿児島市が16日、交流連携協定を結んだ。彦根城内の建物で行われた締結式では、井伊家や薩摩藩の島津家など、関係する子孫が見守る中、彦根市長と鹿児島市長が協定書に署名した。

2025年1月8日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
幕末、江戸幕府の大老で彦根藩主だった井伊直弼が暗殺された桜田門外の変。歴史上のわだかまりを解消しようと当時の藩主を暗殺された滋賀県彦根市と暗殺した側の出身地だった鹿児島市が今月、連携協定を結ぶことになった。今月16日に彦根市で締結式を行うとともに薩摩藩主の島津家と彦根藩主の井伊家、それに暗殺に関わった有村家の子孫がそろって市内の清涼寺にある彦根藩主井伊家墓所[…続きを読む]

2025年1月8日放送 14:10 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
桜田門外の変からことしで165年。ゆかりのある彦根市と鹿児島市が歴史上のわだかまりを解消し交流を深めようと連携協定を結ぶことを決めた。今月16日締結式。また、島津家・井伊家・有村家の子孫が彦根藩主井伊家の墓所・清凉寺をおとずれる。これまでに彦根市は、水戸市と親善都市となった(昭和43年)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.