TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿島建設」 のテレビ露出情報

牛は飼料を食べると体の中でメタンガスを作り出し、ゲップなどによって放出する。その量は世界の温室効果ガスの約5%を占めると言われているが、メタンガスの温室効果は二酸化炭素の25倍にのぼる。そんなメタンガスを抑制する効果があるというのがカギケノリという海藻。鹿島建設はカギケノリの量産培養技術を開発したといい、牛の飼料に混ぜることでメタンガスの発生を抑制するという。農研機構の野中最子氏は「日本で使うものを日本で生産できるのはすごくメリット」と話す。ただ、カギケノリが混ぜられた飼料が牛にとって安全かはまだ実験段階。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜白鷺城はよみがえった 世界遺産・姫路城 平成の大修理
2009年、大天守を覆う巨大な足場が組まれ平成の大修理が始まった。修理工事の責任者は「昭和の大修理」も手がけた鹿島建設。そのもとに宮大工や左官などの腕利き職人が集められ一大プロジェクトが幕を開けた。まず行われたのは屋根瓦の修理。その数7万5000枚。それを一枚ずつ取り外し傷んだ瓦は新しく作り直したうえで一から並べ直す。その大役を任されたのは瓦職人の串崎彰。串[…続きを読む]

2024年12月30日放送 18:00 - 23:40 テレビ朝日
アメトーーク!歳末家電芸人
最先端の立体音響スピーカーを紹介。OPSODIS 1を作ったのは鹿島建設。クラウドファンディングは歴代1位の支援額4億円という。豊富な接続方法があり、位置情報を持った音源を立体音響にできる。鹿島建設は将来自社で建てたホテルに設置するという。

2024年11月30日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
日本で始めて超高層ビルを建てた人は二階さん。1963年、建築基準法が改正され、それまで31mまでだったビルの上限が撤廃。1968年に日本初の超高層ビル・霞が関ビルディングが完成。高さ147m、地上36階に地下3階。1~3階は飲食店等が入り、4階~35階にはオフィス。最上階には展望台があり、1日最大2万人以上が来場した。手掛けたのは鹿島建設で、現場所長として指[…続きを読む]

2024年11月3日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!ベタバリ!
ダム建設現場では、すべての重機がコンピューターで制御され、自動で動いている。すべての重機には、GPSや障害物を検知するセンサーが取り付けられている。複数の重機が同時に、かつ自律的に動き、これほど大規模な工事を行うのは世界初だという。今、人手不足が大きな問題となっている建設業界。従事する人は、ピーク時からおよそ200万人、3割ほど減っている。ダンプカーやブルド[…続きを読む]

2024年10月4日放送 19:55 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
未来都市の正体は成瀬ダムという巨大ダムの建設現場。その広さはサッカーコート200面分、40年前から計画されており、2027年に完成する予定だという。その総工費は2600億円。さらに高さは奈良の大仏8個分に相当する114.5m、長さは755mにもなる。現在は450人で作業している。ちなみに豪雪地帯となる東成瀬村は冬場の作業ができないという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.