TVでた蔵トップ>> キーワード

「麻生副総裁」 のテレビ露出情報

来週木曜に告示される自民党総裁選挙、きのうは相次いで制作発表会見が行われた。小泉進次郎元環境大臣はきのう神奈川県内の中高一貫校を訪れ選ばれたら教育の抜本的な改革をしていきたいなどとした。河野太郎デジタル大臣は改めて年末調整の廃止を主張しすべての納税者が確定申告を行う構想を明かした。また安全保障分野では「原子力潜水艦を配備する」などと踏み込んだ発言もあった。これに対し林官房長官は「原子力基本法の現行解釈に従えば我が国が原子力潜水艦を保有することは難しい」とした。おととい茂木敏充幹事長は「増税ゼロ」を主張したことで党内一部から反発を招いていたがきのう「これまで進めてきた政策と私の申し上げてきたことに矛盾はない」などと反論した。自民党内で「明智光秀」と批判されていることについて政治ジャーナリストの後藤氏は「これまでの政策決定事項に対して連帯責任を負うにもかかわらず出馬表明とともに岸田政治を否定するという点で政治家としての姿勢・対応が問われている」とした。また茂木氏は政策活動費を廃止することにも言及している。すでに5人が自民党総裁選に出馬表明、きょう小泉氏、月曜には高市氏が出馬会見を予定している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
維新がまとめた物価高への提言は、食品の消費税を2年間ゼロにしたり、現役世代の社会保険料負担の引き下げなどを提示した。一方自民の森山幹事長は消費税減税について、財源をどこに求めるのか、下げる話では国民に迷惑をかけてしまうと述べた。また、麻生最高顧問は経済騒ぎはしばらく続くと危機感を示した。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ関税の発言を受け、国民民主党の玉木代表は4万円から5万円くらいを全国民に所得制限なく配ると複数の筋から出ていると話した。取材では全ての国民に4万円または10万円給付するなど複数の案が出ているとのこと。これまで給付金や地域復興券などの給付策を掲げてきたことがあるが、給付した多くが貯蓄に回るという問題点もある。野党からはガソリン税や食料品の消費税の減税を[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.