TVでた蔵トップ>> キーワード

「麻生副総裁」 のテレビ露出情報

日本への影響を考えていく。経済と安全保障の2つのテーマ。経済について。トランプ前大統領の主な経済政策で、日本の輸出産業に大きく関わってくるのが関税。日本を含む外国から輸入される製品に、原則10%から20%の関税をかける方針。これによって国内の製造業や雇用を守る姿勢をアピールすると見られる。専門家は、実施されれば、日本に大きな影響が出ると指摘。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「日本の工場の雇用はどうなる、生産は落ちる。産業空洞化が日本で進んでしまう。経済にとって非常に悪い」と述べた。
安全保障。米国・トランプ前大統領は、インド太平洋地域を重視する立場を示していて、中国と対抗していくと見られる。ことし4月、当時の自民党・麻生副総裁と会談した際には、日本の防衛費の増額を評価。ただ外交政策に詳しい専門家は「長期的にはさらなる防衛費の増額を求められる可能性がある」と指摘。明海大学・小谷哲男教授は「安全保障面でいきなり法外な要求がなされることは恐らくない。より強く同盟国に負担を求めることは考えられる」と述べた上で「首脳同士の個人的な関係が必要になってくる。政権全体、政府どうしでさまざまなチャンネル、コミュニケーションのための重層的な仕組みをつくっていく必要がある」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本維新の会との連立合意文書では、ガソリン税について暫定税率の廃止法案を臨時国会中に成立させると明記しているが、年約1.5兆円の税収減の財源が課題となっている。また、電気・ガス料金補助を早急に取りまとめることや、飲料食品について2年間に限り消費税の対象としないことを検討することが明記されている。財務大臣に就任した片山さつき氏は、石破政権では野党から予算の規模[…続きを読む]

2025年10月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日発足した高市内閣について。初入閣は10人。平本さんは「総裁選を戦った林さん・茂木さん・小泉さんを要職に起用した。また総裁選勝利を後押しした茂木さんの陣営からも多く閣僚に起用された」などと話した。女性閣僚は片山さつき氏と小野田紀美氏の2人。平本さんは「片山さんは経済・財政政策の経験が豊富。積極財政の高市さんと財務省の間をどうつなぐかが焦点。小野田さんは高市[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党の高市早苗総裁が第104代内閣総理大臣に選出された。今夜にも高市内閣が発足する。公明党、斉藤鉄夫、国民の玉木雄一郎らの首相指名選挙での様子を伝えた。自民党の小泉進次郎氏は防衛大臣、茂木敏充元幹事長は外務大臣への起用が決まっている。

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高市新内閣の顔ぶれについて、山本は、高市色を抑えた安全運転という印象、木原稔氏のような保守傾向の強い人もいるが、全体的に見ると保守傾向は強くない、老壮青のバランスをとるかと思ったら、ベテラン中心だった、名付けるとしたら「慣らし運転内閣」、安定性から始動しようとしている印象を受けるなどと話した。派閥の影響について、山本は、党役員人事では、麻生太郎氏に気を遣った[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
<速報>高市早苗氏が新内閣総理大臣に。日本で内閣制度が始まって140年、憲政史上初女性首相の誕生となった。新総理誕生までのきょう1日の様子が流れた。午前、高市氏は両院議員総会で「政治を前に進めていかねばならない」と総理就任への決意を述べた。午後0時ごろには石破総理が内閣を総辞職、支持者から見送られ官邸を後にした。そして午後1時から始まった衆議院本会議、1回目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.