TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒と白の炒飯弁当」 のテレビ露出情報

東京駅にある駅弁屋 祭に密着した。建設コンサルタントの方は日本ばし大増の江戸甘味噌カツ牛すき弁当を購入していた。江戸甘味噌の特製ダレをかけた三元豚ロースのとんかつに国産牛を使用した関東風すき焼きが入っている。祭の魅力1つ目は圧倒的な品数だという。発売から約60年になるチキン弁当を始め10月1日発売になる牡蠣の煮汁で炊いた牡蠣めしに牡蠣の煮物など5種類の牡蠣の味を楽しめる牡蠣づくし弁当や常陸牛のすき焼きと茨城の銘柄豚常陸の輝きの生姜焼きを一度に食べられる駅弁など全国の駅弁が勢ぞろいしている。山陰鳥取かにめしは紅ズワイガニを使用し醤油風味の炊き込みごはんは身とかに味噌まで一緒に炊き込んでいるため口一杯にかにが広がる。松茸ごはん折詰は松茸の炊き込みごはんにサツマイモや銀杏など秋の味覚を詰め込んだお弁当となっている。限定商品の多さが祭の魅力の2つ目となっている。黒と白の炒飯弁当は横浜中華街に5店舗を構える王府井の牛肉入り黒炒飯と創業135年の老舗駅弁屋東華軒の豚肉入り白炒飯のコラボで1カ月で2500食売れた。まぐろいくら弁当は漬まぐろといくらの醤油漬が乗りで月に約7000個売れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
「小田原の鯛めし(900円)」を紹介した女性はごはんがすすむと幼稚園くらいのときからハマっている弁当だという。帰省していた女性は「黒と白の炒飯弁当(1350円)」を購入。中2になる男のこは1人でおばあちゃんのところへ行く。弁当は「牛肉どまん中」を購入。しのびの里へ行くご家族が購入したのは「炭火焼風牛たん弁当(1300円)」。ひもをひっぱると温かくなる商品だ。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.