TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒岩宇洋議員」 のテレビ露出情報

国会では石破総理就任後初となる予算委員会がスタート。きのうの衆院予算委、立憲民主党・黒岩宇洋議員が「公開方法工夫支出に上限額はあるか」と質すと、石破茂首相は「上限額はない」と答弁。国会で論戦が繰り広げられている政治改革。中でも焦点となっているのが「政策活動費の廃止」。自民党案には使い道の一部情報を非公開にできる「公開方法工夫支出」が盛り込まれているが、野党側は例外なく禁止すべきと主張している。そしてもう一つ、立憲民主党など野党は「企業、団体献金の禁止」を求めている。日本維新の会・三木圭恵議員は「実際にこういうブラックボックスになっていればそういうふうに取られても仕方がないのではないか。この政策活動費という名前のままこの第三者機関を政策活動費につけるということではダメだったのか」と質すと、石破茂首相は「いろいろな疑念をもっているようだが、これはやめなんだ」と答弁。そしてもう一つ、立憲民主党などの野党は企業団体献金の禁止を求めている。立憲民主党・米山隆一議員は「石破首相は憲法に反すると思っているのか思っていないのか教えて」と質すと、石破茂首相は「すくなくとも憲法21条には抵触すると思っている」と答弁。石破総理は「企業団体献金の禁止が表現の自由を保障する憲法21条に抵触する」と述べ、企業団体献金は公開のもとで存続すべきだとの認識を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の投開票まであと3日。野党の政策や課題をフカボリ。選挙戦の初日、立憲民主党の野田代表は田んぼに囲まれた農村地を選んだ。地方の農村地域は自民党の岩盤支持層が多い地域、立憲はこの自民の牙城を切り崩す戦略。力を入れるのが農業票の切り崩し。黒岩議員は米生産者が小泉農水相のコメ政策について、消費者重視だとして生産者が不満を持っていると感じている。立憲は不満の受け[…続きを読む]

2025年7月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 政党フカボリ
参院選を前に立憲民主党の政策に注目。野田代表は宮崎・国富町の田畑から演説を始めたが、保守の岩盤が強い宮崎で一泡吹かせれば全国各地に飛び火していくのではないかと話した。地方の農村地域という牙城を崩すことから勝利を目指すとしている。他の議員もコメ生産者の本を訪れ、小泉農水相の消費者重視の姿勢には生産者が不安を感じているということを聞き取った。立憲は農民の不満の受[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
明日公示される参議院選挙では国会で議論された政策も争点となる。今日は夫婦別姓について。選択的夫婦別姓制度の導入を巡り28年ぶりに審議が行われた。立憲民主党と国民民主党は導入で一致。ただ子どもの姓の決め方などで違いがあり、それぞれ別の法案を提出した。一方、日本維新の会は夫婦同姓を維持し旧姓を使いやすくする法案を提出。自民党は保守派の反発もあり意見集約に至らず、[…続きを読む]

2025年5月31日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国会では選択的夫婦別姓が審議入りした。衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓の審議。委員会審議は28年ぶり。導入を目指すのは立憲・国民民主だが、両党の間には子どもの姓の決め方に違いがある。立憲案では夫婦どちらかの姓か婚姻時に決定するとしているが、国民民主案では婚姻時に定めた戸籍筆頭者の姓に統一する。日本維新の会が提出した法案では、夫婦同姓を維持したうえで旧姓の通称[…続きを読む]

2025年5月30日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
年金改革法案が衆院を通過した。パートなどの人が厚生年金に加入しやすいように年収106万円の壁の年収要件などが撤廃される。また当初政府の提出法案で削除されていた基礎年金の底上げ措置が、自民・公明・立憲の党首間の合意により盛り込まれた。年金改革法案は、基礎年金底上げに必要な財源の結論が先送りされたほか、一部の高齢者の年金が減ることもあり、議論が拙速などと立憲を除[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.