TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒川温泉」 のテレビ露出情報

1970年代、日本は空前の旅行ブームに湧いていた。だがそのブームは熊本・南小国町の黒川温泉には届かなかった。観光客を呼ぼうにもあまりにも山奥過ぎた。もともとは周辺の農家が通う湯治場。2代目の松崎郁洋さんの家も、もともと農家。稼ぎの足しにと父が旅館を始めたが子供心に嫌だった。当時の黒革は座敷での飲み会目的が多く、客は温泉には目もくれない。家業は継ぎたくないと福岡の大学に進んだがオイルショックで就職難。仕方なく地元に帰った。こんな仕事じゃ結婚もできないと居酒屋で愚痴を言う日々だった。愚痴の相手は幼馴染の後藤健吾。健吾も意にそぐわず地元に帰った1人だった。憂さ晴らしに旅館の2代目たちは、ソフトボールに明け暮れたが気は晴れなかった。ソフトボール仲間の小笠原和男には地元に1つ、気になる旅館があった。閑古鳥が鳴く黒川で、その宿だけ唯一客が途切れない。主は後藤哲也。年配の同業者たちが眉を潜める変わり者で両親も呆れるばかり。しかし哲也に代替わりしてから客が増えていった。ある日、哲也から客の送迎を頼まれた小笠原和男は、秘密を探るチャンスだと思った。玄関から部屋まで空気が違って見えた。驚いたのは風呂だった。風呂は洞窟風呂と名付けられていて、哲也の手作り。さらに当時、他の旅館にはなかった露天風呂もあった。哲也は20代の頃から、京都などをめぐり、庭や伝統建築を独学してきた。哲也の行き着いた答えは本当の田舎であること。田舎には人を癒す力がある。それを味わえる究極の風呂を作ろうとノミと金槌で10年かけて、裏山を掘り洞窟風呂を作った。小笠原が頼むと、哲也は風呂づくりのコツを惜しげもなく教えてくれた。1年後、教え通りに風呂を作ると、客足が伸びた。その様子に松崎と後藤は驚き2人も温泉を作ろうと思った。松崎は5回目の見合いでついに結婚が決まり、負けられない理由があった。2代目たちは次々にベビーラッシュ、暮らしのためになんとしても客を呼び込むしかなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース笑える動画No.1決定戦
外国人のスマホの中身について。熊本県の隠れた名所や日本に住むイタリア人クリエイターの動画などを紹介。丁寧な包装作業は外国人にとって驚きの光景という。

2025年5月16日放送 23:45 - 0:35 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜結束が温泉街を変えた 黒川温泉 山間地に客を呼べ
春を迎えた黒川温泉。かつて皆で植えた木々が今年も訪れた客を迎えている。松崎郁洋さんと久美子さんは大家族になった。娘の祐子さんも黒川で母親になった。黒川の礎を築いた後藤哲也さんは86歳で亡くなるまで、町の木々を手入れし続けた。その思いはいまも受け継がれている。季節ごとに結束して町の景観を整えている。後藤哲也さんは「黒川は僕が生まれた故郷。その故郷を外から訪れた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.