TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒海」 のテレビ露出情報

国連総会に合わせて積極的に外交を展開したゼレンスキー大統領。ここへ来て隣国のポーランドとの亀裂が浮き彫りとなった。きっかけとなったのがゼレンスキー大統領の一般討論演説での発言。背景にはウクライナ産の農産物輸出がある。ロシアによる侵攻でウクライナは黒海の港から農産物を輸出できなくなった。EUは陸路で運んで域内の港からアフリカなどに輸出するよう支援してきた。しかし、そのウクライナ産農産物が流通し、自国の農産物の価格が下がり、打撃を受ける。EUはポーランドなど5カ国がウクライナ産の農産物の輸入を禁止することを一時認めた。しかし、今月15日、ウクライナ側が輸出の管理を強化することなどを条件に撤回した。一方、ポーランド、スロバキア、ハンガリーの3カ国は独自に輸入禁止を継続。ウクライナはWTOに提訴した。ポーランドは第二次世界大戦でソビエトに占領された歴史などからロシアに対する警戒感が強いため、ウクライナへの支援を積極的に行ってきた。レオパルト2の供与もいち早く表明している。今年8月までに表明した軍事支援はアメリカ、ドイツ、イギリスなどに次いでポーランドは6番目。総額33億ドル。また、避難民も多く受け入れている。そのポーランドとの亀裂の広がりは各国のウクライナ支援の足並みの乱れを生みかねない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ウクライナの和平への道筋を協議する「平和サミット」が16日閉幕した。ロシアを非難する共同声明を多くの国が支持するなか、グローバルサウスと呼ばれる新興国などは賛同しなかった。ゼレンスキー大統領は、開催国のスイスはもちろん、アフリカのガーナや南米のチリの大統領らと共同で会見し、「ウクライナとすべてのパートナーにとって大きな成功です。私たちの目的は、世界のすべての[…続きを読む]

2024年6月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
2日間に渡って行われた平和サミットでは、「ロシアは大規模な人的被害と破壊を起こし続けている」とロシアを非難する共同声明を採択した。またウクライナのザポリージャ原発をウクライナの管理下にすることや、黒海の航路への攻撃は容認できないことなどが明記された。共同声明は参加した100の国・組織のほとんどが支持したが、グローバルサウスと呼ばれるインドやサウジアラビアなど[…続きを読む]

2024年6月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
日本の防衛問題についてトーク。古田所長は「一番怖いのはコンピューターチップ」などと話した。

2024年6月16日放送 1:45 - 2:15 フジテレビ
真夜中の怒れる男(ロシア問題)
ウクライナ侵攻について竹山が解説。海外メディアによるとウクライナの一部を併合してロシアの勢力圏とすること、ウクライナのNATO加盟を認めないことを思い知らせること、ロシアの安全保障についての議論のテーブルにアメリカをつかせることが狙いと報じている。2024年の世界の名目GDPランキングでロシアは11位。竹山はロシアは領土は大きいが経済規模が小さくなりピンチに[…続きを読む]

2024年6月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産鈴木亮平と学ぶ世界遺産
フィンランド・ムスタヴィーリ島には見栄えしない世界遺産が存在する。その世界遺産は岩にあいた小さな穴であるがこれはシュトルーヴェの測量点。シュトルーヴェは1816~1855年に測量を実施しておりスウェーデンの森の中にある岩に測量点が刻まれており、こうした穴などが人類の偉業の証として世界遺産に登録されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.