TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒潮」 のテレビ露出情報

秋を代表する味覚「秋サケ」。都内の飲食店では北海道産の秋サケを使用しているが、今年は特に高いと感じているという。去年1キロ約1800円で仕入れていた秋サケが、現在約3000円。いくらも去年と比べ1キロ辺り約1500円値上がりしているという。先週、札幌市で初競りが行われ、最高値は過去10年間で最も高い8万8888円。この日取引された秋サケの量は3499キロで、去年の半分程度にとどまっている。サケの研究機関も今年の見通しは厳しいようで、20年ほど前まで5000万匹を超えていた秋サケの来遊数はその後減少傾向となり、今年は平成以降最も少ない1703万匹と予想。その原因について専門家は、5月ごろ~7月頃にかけて沿岸で成長するというサケの稚魚。13℃以下が適温だが、近年では6月ごろから急激に海水温が上昇。黒潮が北海道近くまでやってきており、えさ・生物、プランクトンの量も限られていてm黒潮が二重苦を与えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 13:05 - 17:00 NHK総合
国会中継(驚き!地球!グレートネイチャー)
鹿児島県屋久島。屋久島は世界最大の海流、黒潮がぶつかる位置にある。黒潮が生み出す絶景は山の中にある。島の殆どが森林に覆われ、豊かな自然が残されている。この自然を育むのが雨で、その雨量は日本一。雨をもたらすのが黒潮である。

2025年2月15日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
ニューヨークの2人とデニス・植野さんは伊豆大島の裏砂漠でバギー乗車体験を行った。このバギーは普通自動車免許があれば誰でも運転できるとのこと。3人は「結構怖い」などと感想を述べた。
3人は「海鮮茶屋 寿し光」でランチ。「べっこうにぎり」や「島丼」など海鮮料理に舌鼓を打った。
3人は「元町浜の湯」へ。源泉かけ流しで目の前には海が広がる絶景の温泉で旅の疲れを癒[…続きを読む]

2025年1月15日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!週末行くならどっち?県民の大自慢!衝撃の関東グルメ対決SP
館山にある「”渚の駅” たてやま」を紹介。ここは2015年からさかなクンが駅長を務めている。

2024年12月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
なぜトラフグの漁獲量が増えたのか。東京湾に稚魚を放流が影響している。黒潮の大蛇行も影響しているという。水温の高いエリアが北上し、トラフグが生息しやすくなっている。

2024年12月17日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
世界の海面水温を表した地図。平年の海面水温とことし11月の海面水温との差を示しており、赤が濃いほど平年より高いことを表している。特に日本周辺の広い範囲で水温が上昇していることが分かる。中でも顕著なのが三陸沖。世界有数の漁場として知られており、例年秋には大量のサケが水揚げされてきた。自然環境の変化によってこの三陸沖で何が起きているのだろうか。宮城県南三陸町。サ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.