TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオムラサキ」 のテレビ露出情報

いばらき大使も知らない!?我が町の新常識。茨城名所といえば牛久大仏。重さ4000トンで高さは120メートル。世界一高い青銅製仏像だ。ほかに水戸駅南口の巨大納豆象、鉾田市の涸沼駅はメロンの像などと自慢の像が存在するということで巨大像を調査。水戸市の中学の横に街路樹を超える人の像が見える。これは大串貝塚ふれあい公園の「ダイダラボウ像」。中は展望台となっていて手のひらから眺望を楽しめる。地域に伝わる伝説からつくられたという。ダイダラボウは奈良の大仏より大きいか小さいか。正解は奈良は14m98センチ。ダイダラボウは15m25センチでダイダラボウのほうがおおきい。次は下妻市の建物の屋根にある蝶で全長40m。ここは小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターで蝶の標本などが設置され無料で利用できる。興味をもってもらうためにオオムラサキを模してシンボルを作成した。つぎは石岡市にある桜の名所の常陸風土記の丘にあるのは巨大な獅子の頭。台座をいれると高さ14mで日本一の大きさ。「石岡のおまつり」の獅子舞をイメージした。縁起のいい巨像。つくばの「つくばわんわんランド」のシンボルは高さ11mの巨大柴犬だ。これは展望台となっているなどと茨城県にある町の巨大像を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
荒れた里山を科学の力で再生させたかがくの里は四季折々美しい風景が巡りくる里山になったと紹介。春の里でニホンミツバチ分蜂スペシャルだと紹介。

2024年6月14日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?修学旅行SP
モーニング娘。OGの3人が小学生のクイズに挑戦。第1問「『ル』で終わる自転車のパーツを3つ答えなさい」。「ペダル・ハンドル・サドル」と答えて正解。
第2問「特別天然記念物に指定されている生き物は?」。「オオサンショウウオ」と答えて正解。
第3問「四国4県の中で県名と県庁所在地が異なる県を2つ答えなさい」。
第4問「縦線が消えた二字熟語の元の漢字2文字は[…続きを読む]

2024年2月25日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!最新科学で解明!昆虫たちの“超”能力
昆虫では幼虫と成虫で形態が大きく変わるものが多い。オオムラサキの幼虫は葉っぱを食べて成長。次第に皮を脱ぎ始めてサナギとなり、ある日突然成虫に。サナギをCTスキャナーで透視する研究によると、サナギ内では「幼虫の一部を残して成虫の器官を加える」という作業が。サナギになってから8日もすれば脳や飛翔筋など発達。幼虫は「食べて大きくなることに徹した姿」とされていて、天[…続きを読む]

2024年1月8日放送 10:10 - 11:23 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
人の営みにより失われた自然も多くある。高度経済成長期、慣れ親しんだ自然が失われていく危機感から、各地で豊かな自然を取り戻す運動も始まった。葛西海浜公園はこうした自然を再生しようという取り組みを行う。砂浜は人の手で作り出された。大潮の日、干潟は500メートルまで広がり、活動の成果でホウロクシギなどの鳥が戻ってきた。コアジサシは南半球から渡ってきた。自然を再生す[…続きを読む]

2023年12月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時チューモク!
全国昆虫施設連絡協議会に加盟しているだけで全国に22の昆虫館があり、館ごとに取り扱う生き物の特徴が異なるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.