2023年12月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
首相閣僚人事どう対応

出演者
小田切千 宮崎慶太 瀬田宙大 森田茉里恵 田中美都 
(ニュース)
万博”運営費1160億円 当初比4割余↑”

博覧会協会は万博運営費の精査を続けきょう、理事会で結果を報告した。協会がまとめた計画案では人件費・会場外での雑踏対策の費用が膨らみ、運営費が当初想定比4割余り多い1160億円に増えるとしている。運営費の約8割を入場券販売収入でまかない、191億円は公式キャラクターミャクミャクグッズ販売収入で企業からの賃料収入などを見込んでいる。安倍元総理大臣が銃撃された事件を受け、運営費とは別に国が負担する方針である。十倉会長は赤字の場合の対応は入場券販売数をもっと確保できないかも含め知恵を出し赤字にならないよう工夫して運営していくと述べた。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会十倉雅和安倍晋三日本経済団体連合会此花区(大阪)
ふたご座流星群 8年ぶり好条件

ふたご座流星群が8年ぶりに今夜遅くから明日明け方にかけて多く現れる見通しだという。ふたご座流星群は毎年この時期に活動が活発になる三大流星群の1つで、ふたご座の方向から広がるように流れる様子が夜空の広い範囲で見られると期待されている。昨夜から今日未明にかけてNHKさいたま放送局の屋上に設置した趙高感度カメラで流星群が捉えられた。国立天文台によると「今年は月明かりの影響がなく、夜明け前にかけて流星群の活動が特に活発になることから8年ぶりに好条件が整っている」という。特に観察に適した明日未明には十分に暗い場所で1時間に70個ほどの流れ星が流れ、市街地でも多く見える可能性があるという。また国立天文台の担当者は「空が暗い場所では平均で1分に1個流れる頻度で見える」などとコメントした。更に田中美都気象予報士によると「今夜は全国的に雲が多い天気となるが、北日本・東日本の太平洋側は雲の隙間から流れ星を見られる可能性がある」とコメントした。また沖縄・奄美地方はよく晴れて流れ星を見ることができそうだとのこと。

キーワード
NHKさいたま放送局ふたご座流星群三重県国立天文台帯広(北海道)田中美都那覇(沖縄)静岡県高知県
有望な海外の進出先 インドが首位

今年、人口が中国を抜いて世界一となったのはインドで、日本とは異なる食文化持つこの地で大手食品メーカーが本格的に販売を始めたのが、日本の食生活には欠かせない「しょうゆ」である。一昨年、現地に販売会社を設立ししょうゆをPRするイベントを開催するなど需要獲得に力を入れ、手応えを感じているという。茂木国際事業本部長は「14億人も人口がいる国で、まだ増えている段階で平均年齢も28歳と非常に若い。今ブランドを定着させれば今後何十年にも渡ってブランドの強さが生きてくる」などと話した。国際協力銀行が海外に進出している製造業を対象に毎年行っている調査では、今後3年ほどの有望な進出先として2年連続でインドが首位となっている。インドを選んだ企業のうち、既に新規の事業や追加投資の計画があると回答した企業の割合も最も高くなっているという。インフラや法整備の課題が指摘されつつも巨大市場への関心が高まっているという。

キーワード
インド国際協力銀行
”男子校のリアル”が話題に/男子校”20年で半減”/男子校「存続」めぐる論争も

男子校のリアルに描かれていると話題の漫画「男子校の生態」。文部科学省の調査ではこの20年で男子校の数は約半数になっているという。これは少子化の影響があるのだそう。公立の男子校は群馬6校、埼玉5校、栃木4校、鹿児島2校のみ。鹿児島県立楠隼中学・高校は全寮制で特色のある教育を行っている。しかし、生徒の確保は思うように進んでいない。知事は今年共学化の方針を表明している。そして保護者などは男子校を残すのも多様性だと主張。埼玉県でも県教育委員会に対して共学化の勧告が出されているという。

キーワード
さいたま市(埼玉)コンテくん埼玉県教育委員会塩田康一文部科学省栃木県男子校の生態群馬県鹿児島県鹿児島県立楠隼中学校・高等学校
男子校の学校生活は…

再来年で300周年を迎える広島市の修道中学校・高校。生徒の自主性を重んじる自由な校風が特色だという。男子校を描いた漫画の作者コンテくんはこの学校の卒業生でここでの実体験を漫画にしたという。学校での生活を否定されずにのびのびと過ごせたと話している。

キーワード
コンテくん中区(広島)修道中学校・修道高等学校男子校の生態
男子校の学校生活は…/男子校が減少 どう議論?

男子校の今後について教育ジャーナリストのおおたとしまささんは「男子だけ女子だけで学びたい人にも性別のために入学できないがその学校に入りたい人にも理由がある」などコメントしている。、またコンテくんは「それぞれのカルチャーが共存することで面白いことがある。本当の自分をだしていけるのが男子校の魅力なので漫画を通して書いていきたい」などコメント。

キーワード
おおたとしまさ男子校の生態
日本全国 5時のソト
LIVE

北海道岩見沢市など各地の外の様子を伝えた。

キーワード
岩見沢市(北海道)福岡県
気象情報
「冬日」と「真冬日」の違いは?

東京・渋谷NHK放送センターからの中継。昨今の時期柄、「冬日」や「真冬日」というワードをよく聞く中、基準として冬日は「最低気温が0℃未満」、真冬日は「最高気温が0℃未満」という風に分けられている。東京では1967年以降真冬日が観測されておらず、今後暖冬といえども注目されるとのこと。

キーワード
NHK放送センター冬日渋谷区(東京)真冬日
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

Live

福岡からの中継映像。

キーワード
福岡県
ゆう5時ライブ
正月の縁起物 潮かつお

静岡県西伊豆町からの中継。潮かつおという地元の伝統的な保存食が作られている。かつおを2週間ほど塩漬けにし、3週間干して作る。正月魚とも呼ばれ、地元では、新年の縁起物としても親しまれてきた。わらで飾り付けし、神棚に吊るして、三が日が終わったら食べるという風習があるという。潮かつおは、基本的には焼いて食べるが、伝統的には、生のまま、スライスしてお吸い物にして食べるという。出汁が出て、魚の香りも感じられるという。地元では、洋食のメニューも考案されている。ピザやパスタのほか、粉末にしてフライドポテトの味付けにもなる。潮かつおとわさび、オリーブオイルで作った万能ソースもある。わさびのさわやかさと潮かつおのコクを感じられるという。

キーワード
かつお正月潮かつお田子地区(静岡)
(ニュース)
東芝 新たな経営体制 発表

東芝が経営体制を発表した。島田太郎社長が続投する事になった。経営の効率化等をどう進めていくかが課題となる。

キーワード
島田太郎日本産業パートナーズ東芝
世界銀行”多くの国が危機への道”

世界銀行は13日、債務についてリポートを公表した。途上国の公的債務の年間返済額は過去最高額に上った。世界銀行は警鐘を鳴らしている。

キーワード
世界銀行
チューモク!
きょうのチューモク!

昆虫館には水族館や動物園に負けない魅力が詰まっていると伝えた。

冬の昆虫館へGO!!

足立区生物園にはヘラクレスオオカブトなど様々な昆虫が展示されている。温室には600匹以上の蝶がはなされている。日本最大級のオオゴマダラなどがいる。撮影はスローモーション撮影がオススメとのこと。さらに本物のさなぎのさなぎのツリーの展示もされている。夜間開園もしている。

キーワード
クリスマス沖縄県足立区生物園足立区(東京)

全国昆虫施設連絡協議会に加盟しているだけで全国に22の昆虫館があり、館ごとに取り扱う生き物の特徴が異なるとのこと。

キーワード
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館オオムラサキゲンゴロウツシマウラボシシジミフサヒゲルリカミキリ全国昆虫施設連絡協議会北杜市オオムラサキセンター
日本全国 5時のソト
LIVE

石川・金沢や東京・新宿駅などのLIVE映像。

キーワード
新宿駅東京都金沢(石川)
オトナも気になる!こどもニュース
コーナー説明

オトナも気になる!こどもニュース。今日は年々減っている出生率について。2015年と比べ今や23%減、今年も今のペースでは過去最小を更新すると見られており、子供の意見を聞いてまちづくりをする自治体について調査した。

東京・町田 次々と改善! 子どもの声でまちづくり

東京町田市では「ユニセフ」の子どもの権利条約の日本モデルになるほどで約30年前から聞き取るような取り組みがされている。子どもたちの意見を取り入れてボルダリングや、ハンモックが用意されている施設もあり、子ども委員会では自身らが企画したイベントなどで子どもとの交流ができやすい環境が整っているのだそうだ。市民バスも増便などにも携わったりなど市政にも関わっているとのこと。日本総研の池本さんは子どもならではの意見で高齢者なども満足度が上がるのだそうだ。

キーワード
児童の権利に関する条約国際連合児童基金日本総合研究所町田市(東京)
国も進める子どもの声を施策に!

こども家庭庁は子どもが健やかに成長できる環境づくりや困難を抱える子の支援のため、子どもの声を聴き政策に反映させる取り組みをしている。「こども若者★いけんぷらす」に登録すると、小学校1年生から20代まで誰でも意見が投稿できる。約半年で約1100人の子どもの意見が集まった。集まった意見は「こども大綱」という国の方針にまとまり、様々な国の政策に反映される。

キーワード
こども家庭庁こども若者★いけんぷらす千代田区(東京)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.