TVでた蔵トップ>> キーワード

「イコモス」 のテレビ露出情報

新潟市から高速船で約1時間の佐渡島は人口5万人ほどの島。佐渡島の金山は政府がユネスコへ正式版の推薦書を再提出し、世界文化遺産への登録を目指している。江戸幕府の財政を支え、1989年まで手作業で採掘が行われていた。当時の技術を伝える遺産を保存して世界に発信しようと、ユネスコの諮問機関「イコモス」が調査しており、来年にも登録の可否判断が下される。道遊の割戸は金を掘り進めて山が割れた様に見えている。坑道は総延長約400キロで、江戸時代の採掘方法を見学もできる。他にも北沢浮遊選鉱場なども人気の観光地となっている。佐渡市は国の補助金を活用し、宿泊施設と観光施設の36施設の改修を進めている。地元のホテル「ホテル大佐渡」では海が一望できるフロントやラウンジなどを大幅リニューアルした。一方で、宿泊施設不足やレンタカー・タクシーなどの二次交通の不足が懸念されている。また、人手不足も懸念され、佐渡市内の宿泊施設は10年で少なくとも10軒が廃業している。星野明総支配人は「佐渡の文化とか豊かな自然・食がみなさまに認知されることに期待」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産鈴木亮平と学ぶ世界遺産
世界遺産には負の側面を持つものも存在し通称「負の遺産」と呼ばれている。マーシャル諸島共和国の北部にあるビキニ環礁は第二次世界大戦後アメリカの核実験場で人類が核の時代に入った象徴として世界遺産に登録されている。立ち入りが厳重に管理されており特別に許可をもらい撮影すると沈んでいたのは実験で沈められていた戦艦「長門」。長門は逆さまの状態で沈んでいるが主砲も残されて[…続きを読む]

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
世界遺産の登録を目指す新潟県の「佐渡島の金山」についてユネスコの諮問機関は「登録を考慮する価値あり」としながらも、最後の宿題を残した。政府などは来月、インドで開かれるユネスコの委員会への登録を目指し、一丸となって対応をすると表明。登録に向け大詰めを迎える佐渡を取材。江戸時代から約400年間、金銀を産出し、その規模は日本最大とされる「佐渡島の金山」。史跡佐渡金[…続きを読む]

2024年6月8日放送 15:54 - 16:00 TBS
TBSニュース(ニュース)
佐渡島の金山の世界遺産登録を巡っては韓国が朝鮮半島出身者が強制労働させられた場所だと主張し、世界文化遺産の推薦に反発してきた。韓国外務省は8日、イコモスが「情報照会」の勧告を出したことを受け「日本と引き続き協議していく」との立場を発表した。当局者は韓国側が主張する強制労働を含む金山の歴史を反映する措置を日本が取れば反対しない考えを示唆した。

2024年6月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
世界文化遺産への登録を目指している新潟県の佐渡島の金山についてユネスコの諮問機関・イコモスが4段階の評価で上から2番目の情報照会の勧告をまとめたことを受け、地元からは登録への期待の声が聞かれた。イコモスは「世界遺産への登録を考慮するに値する」としつつ、資産範囲の修正など追加の情報を求めていて、政府は来月インドで開かれる世界遺産委員会での登録を目指し対応してい[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
世界文化遺産の登録を目指す新潟県の「佐渡島の金山」について、ユネスコの諮問機関「イコモス」が追加情報を求める勧告を出したことを受け、地元からは戸惑いの声があがっている。イコモスは勧告の中で、推薦資産の範囲の修正や保護措置の強化などを要請している。新潟県は「勧告を真摯に受け止め、国や佐渡市と連携して世界遺産委員会での登録を目指す」としている。また林官房長官は「[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.