TVでた蔵トップ>> キーワード

「年収103万円の壁」 のテレビ露出情報

第2次石破内閣の発足に伴って、政府は臨時閣議で副大臣、政務官の人事を決定。政治資金収支報告書に不記載のあった自民党議員の起用はなかった。副大臣に決まったのは自民党から23人、公明党から3人の計26人。このうち女性は1人。政務官に決まったのは、自民党から25人、公明党から3人の計28人。このうち女性は5人。林官房長官は、収支報告書不記載の有無も人選に影響したか?について「所管分野の状況、本人の手腕、経験等を総合的に勘案して行った」と述べた。衆議院の委員長も決まった。選挙前は17の常任委員長のうち、野党側が2つだったが、衆議院選挙の結果を踏まえ7つとなった。特別委員長は7つのうち4つを野党の議員が務めることになった。このうち立憲民主党が選択的夫婦別姓制度の議論を進めたいとしてポストを得た法務委員長には、西村智奈美衆院議員が就任。西村衆院議員は「より熟議の委員会運営ができるよう努めていきたい」と述べた。
予算委員長には、立憲民主党・安住淳衆院議員が就任。政府与党が成立を目指す予算案の行方を握る予算委員長を野党議員が務めるのは30年ぶり。安住予算委員長は「議席数に応じた配分をした結果。いわば民意の一つ」と語った。これまでにも野党が抗議し、たびたび紛糾することがあった衆議院予算委員会。委員長の職権によって採決に持ち込まれることもあった。安住予算委員長は「会期が決まっている国会でだらだら長く引きずるのも決していいことではない。政府が作ったカレンダーに従って、議論が深まっているにも関わらず打ち切ってやっていくのも、議会の発展を阻害していると思っている」、次の臨時国会の予算委員会について「能登でどういうことをすれば早く復興がなるのか、物価高の効果的なやり方を平場で、委員会でかみ合った議論をすることを期待したい」と語った。衆議院で与党が過半数割れとなった中、新たな経済対策に向けての協議を巡っても。国民民主党が求めている「年収103万円の壁」の見直しについて、地方税収の減収につながりかねないとして、首都圏の知事らで作る会議の座長を務める千葉県・熊谷知事は、政府に丁寧な議論を行うよう要請。熊谷知事は「地方税収への減収について十分目配りし、丁寧な議論を検討してもらいたい」と語った。自民党・小野寺政務調査会長は、国民民主党との政策協議を巡り、あす両党の税制調査会長を交えた協議を行うことを明らかにしたうえで「議論で地方に迷惑をかけないような姿勢で臨むことが大事」と述べた。一方、立憲民主党は、年収130万円を超えると、国民年金などの保険料負担が生じる「130万円の壁」を巡り、年収200万円までの人などを対象に保険料負担が生じても手取りが減らないよう、給付で補助する制度を導入する法案を国会に提出。立憲民主党・階猛衆院議員は「130万円もセットでやらないと103万円だけでは実効性がないことは強く申し上げたい」と述べた。自民党と国民民主党の国会対策委員長も会談し、国民民主党が国会改革を議論する場を設けることなどを要望。野党側に割りふられた委員長ポストも増え、年内に召集が見込まれる臨時国会は、野党ペースで進むことも予想される。少数与党となった石破政権にとっては、厳しい国会運営が待ち構えているといえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の10万円商品券の問題についてトーク。杉村太蔵は先週の放送で靴券を貰ったことがあると話した。杉村太蔵はネットに僕の応援団がいる。「太蔵は時効だ」という人がいるが、時効じゃなくて無罪だと話した。橋下徹は領収書を付けなくてもいいお金はポケットマネーと一緒。石破さんはポケットマネーと言っているが、官房機密費・政策活動費・旧文通費などから使っているに決まって[…続きを読む]

2025年3月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
石破首相は国会で高額療養費をめぐる自身の対応について、間違いだったと認めた。また、年金制度改革法案が明日の期限までに国会に提出できなくなったことについては党内に調整を急ぐように指示をしたと明らかにした。一方、国民民主党・玉木代表は103万円の壁について追求。石破首相は引き続き真摯に政党間協議を行っていくとした。参議院で予算案が審議されている中、衆議院で首相が[…続きを読む]

2025年3月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークお財布 解説
国会で議論されている新年度予算案では話題になった年収103万円の壁や高校授業料の無償化だけでなく私たちの生活に関わるさまざまな内容が含まれている。成立すると暮らしにどう影響するかを解説。まず、育児休業の給付が拡充される。子どもが生まれたあと決められた期間内に夫婦がともに14日以上育休を取得した場合、最長で28日間、手取り収入が減らない仕組みとなる。男性の育休[…続きを読む]

2025年3月7日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
野党との政策協議にあたっている自民党・小野寺政調会長が、昨夜のBSフジ「プライムニュース」に出演し、財源を含めて提案することが「多数野党の責任」だと指摘した。小野寺氏は「“引き下げる”“なくす”というと税収がなくなっていくだけだ。日本の財政は先進国の中で一番厳しいと認識している」として、「代わりにどういう財源を見つけるか、合わせて議論することが重要だ」と述べ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 13:00 - 15:48 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
国民民主党・新緑風会・舟山康江の質疑。岩手・大船渡市の山林火災について、総務大臣・村上誠一郎は約2900ヘクタールの山林の損傷。災害との関連は調査中だが、死者1名。78棟の建物の被害が出ている。3月5日からは15都道府県から緊急消防援助隊、岩手県内応援部隊、地元の消防本部合わせて約2100名の体制で空中及び地上からの消火活動を行っている。一刻も早い鎮火に向け[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.