TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪・関西万博」 のテレビ露出情報

国立極地研究所で公開された世界最大級の隕石。高さ16cm、幅29cm、ラグビーボールくらいの大きさで重さは13kg。隕石が発見されたのは24年前の南極。発見者の今栄直也さんは極地研で南極の隕石をはじめ地球外起源物質の調査、研究を行っている。NASA・米国航空宇宙局が4年前に公開した動画。火星探査機の膨大な画像データをつなぎ合わせて作成した映像には約5kmの巨大なクレーターが確認できる。この隕石も衝突をきっかけに宇宙空間へ飛び出し、1000万年以上の時を経て奇跡的に地球にたどり着いたと考えられる。極地研によると月の隕石も火星の隕石も南極で発見したのは日本が最初。各国のパビリオンに人々が熱狂した1970年の大阪万博で米国館に展示された月の石。政府は火星の石を大阪関西万博の目玉の一つにしたい考え。経済産業省で斎藤健大臣が会見、「生命の起源を示す学術的な価値も高く、万博のテーマであるいのちに深く関わる展示となる」など述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
「万博 『空飛ぶクルマ』きょうにも再開」などのニュースから、48694人が選んだ注目ニュースは?

2025年7月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
大阪・関西万博では日本文化の魅力も発信されており、先日島根県浜田市に伝わる石見神楽の公演が行われた。石見神楽とは島根県西部で古くから伝わる伝統芸能で、秋祭りなどで地域に親しまれている。江戸時代には既に舞われていて日本遺産の構成文化財にも認定されている。神楽の団体を神楽社中と呼ぶが、島根県西部で約130あり浜田市だけで50余りある。今回の万博では2時間で4つの[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
部品が落下し、中止されていた万博の「空飛ぶクルマ」のでも飛行が今月12日から再開される見通しであることがわかった。

2025年7月8日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
古代のお酒がどのように作られたのか紹介するイベントが大阪・関西万博の会場で行われた。奈良時代の有力貴族長屋王の邸宅跡から出土した木簡には酒のレシピが書かれていた。このレシピを基に酒を再現する取り組みはこれまでもあったが今回特に着目したのが酒を仕込む瓶。奈良時代は土を高温で焼きしめた須恵器が使われていた。仕込む瓶も当時の須恵器の作り方で再現した。再現した瓶での[…続きを読む]

2025年7月8日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 政党フカボリ
大阪で現有の2議席確保を目指し、絶対に負けられない維新。ただ、演説に耳を傾ける人はまばらでホームグラウンドにも関わらず盛り上がりに欠けていた。維新はなぜ土俵際に追い込まれているのか。4年前、維新は衆院選で11議席から41議席に躍進したが、去年の衆院選では比例票が約300万票減少した。先月の東京都議選では議席を獲得できず、最新の世論調査でも支持率は2%とかつて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.