TVでた蔵トップ>> キーワード

「ALWAYS三丁目の夕日」 のテレビ露出情報

2022年1月、山崎貴は久々に故郷・長野県松本市に帰ってきたが、お正月休み返上で『ゴジラ-1.0』の絵コンテに取り組んでいた。代表作『ALWAYS三丁目の夕日』では昭和の古き良き時代に生きる人々のぬくもりや絆を描いた。シリーズ2作目で少しだけ登場したのが子どもの頃にあこがれたゴジラ。『ゴジラ-1.0』は生誕70周年記念、国内30作目の実写版。2022年5月、長野・岡谷市での撮影。エキストラやスタッフと段取りを確認する山崎貴。一度に数百人をまとめる。撮影の合間は笑い声がたえない。山崎は「ぎちぎちの監督が上にいて“おりゃー”というのは昔のイメージ。うちはいろんな人のツッコミを受けながら頑張ってやっております」と話した。
山崎貴は1964年長野県松本市生まれ。小さい頃からよく本を読み、絵を描いたり物を作るのが得意だった。妹のさつきさんは小学生だった兄と父がゴジラを見に行く約束をしていたのを今でも覚えているという。山崎は小学生の時は『ゴジラ』、中学で『スター・ウォーズ』や『未知との遭遇』に魅了され、初めて映画を撮った。高校では迷わず映画研究部に入った。成績は下降したが目指す道はぶれなかった。校舎の窓から見える美ヶ原高原は中学の時に初めて映画を撮った原点の場所。高校卒業後は美術専門学校で学び、映像プロダクション「白組」に入社した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
今年昭和100年となる。昭和レトロブームでポーランドの日本祭りでは、ミハウさんは昭和の家電を販売していた。店にはオークションサイトで集めた昭和40~50年代の日本製品が約500点。ミハウさんは元々はグラフィックデザイナーをしていたが貯金を注ぎ込み1年前に店をオープン。ミハウさんを日本へご招待。
三重県の日本随一の昭和家電を所有する冨永さんの元へ。昭和家電や[…続きを読む]

2025年2月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「体験したこともないのにレトロなものを見ると懐かしいのは親が懐かしがってるから」について教えてくれるのは浅岡隆裕教授。レトロはレトロスペクティブ(古きよきものを懐かしむ)を言う。浅岡教授のオススメのレトロスポットとして「都電荒川線」の「三ノ輪橋停留場」や「ジョイフル三の輪商店街」の原色のはえる看板があるお店などを紹介した。
またレトロブームについて強弱はあ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜ゴジラ、アカデミー賞を喰う~VFXに人生をかけた精鋭たち~
1970年代、ハリウッド映画が日本中を熱狂させていた。それを楽しみにしていた少年が山崎貴はある映画に魂を揺さぶられた。それがスピルバーグ監督のSF映画の金字塔「未知との遭遇」だった。日本でいち早くVFXを手がけていたスタジオに入社。だがかなしい現実が待っていた。ハリウッドと比べるべくもない技術で「20年遅れ」と言われていた。山崎は日本ではまだほとんど使われて[…続きを読む]

2024年12月28日放送 20:54 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター2024年ニュースの主役ランキング!
野本さんが山崎少年にカメラを貸し出してからおよそ20年後、商業映画の監督デビュー作「ジュブナイル」を発表した2000年のある日のこと。監督デビューの報告のため実父を連れて挨拶に行ったという。そんな色紙での交流は驚くことに現在でも。山崎監督は新作映画を撮るたび野本のためイラスト入りの色紙を書いてプレゼント。一飯の恩ならぬ「1カメの恩」は40年以上も続いている。[…続きを読む]

2024年12月7日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
島根県益田市のレトロ自販機には、39歳の建設会社社長がやってきた。うどんを食べる。おいしいという。全国をドライブで回っているという人も。毎日うどんを食べているという人もいる。初来店の人もいた。自販機を持っているという人もいる。昭和ハウスの冨永さんだった。倉庫にはたくさんのレトロな品があるという。レトロ自販機は全国に53店あるが、島根にはそのうちの9店。有村さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.