TVでた蔵トップ>> キーワード

「BYD」 のテレビ露出情報

世界の自動車販売台数7位・ホンダと8位・日産自動車。今回の経営統合が実現すれば、7位と8位だったのが、世界3位の巨大な自動車グループが誕生する。経済部自動車担当・鈴木啓太キャップがスタジオで解説「キーワードは変革。両社の社長からは変革する勇気、大胆な踏み込んだ変革といったことばが聞かれた。発言の背景にあるのが、自動車産業の競争のステージが大きく変わり、1社単独では生き残れないという強い危機感。今後普及拡大が見込まれるEV(電気自動車)の分野やソフトウエアの開発で両社は出遅れている」。経済部自動車担当・鈴木啓太キャップがスタジオで解説「合が実現すれば世界3位の自動車メーカーが誕生するとあったが、EV(電気自動車)の分野では勢力図ががらりと変わる。EVの販売台数1位・米国・テスラ、2位・中国・BYDで日産とホンダは大きく溝をあけらている。重要性が増すソフトウエア開発も大きな課題。次世代の車作りでは、スマートフォンのようにソフトウエアをアップデートし、購入後も安全機能や省エネ性能を高めることができるかが競争の鍵となっている。この分野でも米中の新興メーカーが存在感を示している。このため、両社はこの分野で連携を深めて開発力を高めるとともに、巨額の費用を負担することで対抗しようとしている」。ホンダと日産が経営統合してどのような車を作ろうとしているのか、競争力強化のための課題は、という疑問に鈴木啓太キャップは「従来のハードを中心とした車作りから、ソフトウエアを軸とした新しい車作りへの転換を進めようとしている。自動運転などのいわゆる車の知能化や、脱炭素に向けたEV(電気自動車)などの電動化を強化するために、1社単独ではなく、経営統合が必要だと判断。ただその道のりは簡単ではない。新興メーカーは経営判断と開発のスピードの速さを武器に、急拡大してきた。ホンダと日産は、企業文化の違いを乗り越えることはもちろん、統合効果を発揮できる戦略をスピード感をもって作り、実行していけるかが課題となる。自動車産業をけん引していた大手メーカーと、台頭する新興メーカーの新たな戦い。想定を上回るスピードで産業構造が変わる中で、変革を迫られた大手メーカーが、時代に応じた戦略を打ち出せるかが問われている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
トランプ関税について解説。日本への相互関税15%がきょう午後1時過ぎに発動された。鉄鋼など一部を除くとしている。自動車の関税率はこれまで2.5%だったものが今年4月から現在にかけて27.5%に引き上げられ、その後15%で合意したが時期は未定。現在赤沢大臣が詰めの交渉を行っている。今月1日に赤沢大臣は「会社によっては1時間に1億円ずつ損失を出している」と述べた[…続きを読む]

2025年7月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
電気自動車メーカーのテスラが先月までの3ヶ月間の決算を発表する。イーロン・マスクCEOの政治的発言をきっかけに、世界各地でテスラの不買運動が始まり、4-6月世界販売台数は前年同月比で13.4%減少している。マスク氏はトランプ大統領の減税策を盛り込んだ法案を批判したことから、先月関係に亀裂が走った。マスク氏は新党「アメリカ党」を結成すると表明したが、トランプ大[…続きを読む]

2025年7月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国のEVメーカー「BYD」はブラジルに建設した南米初の工場をメディアに公開し、この工場で組み立て生産を数週間以内に生産を開始する行うと発表。工場の生産能力は年間15万台規模で今後、30万台に引き上げる計画だとしている。ブラジル市場には中国のほかのメーカーも相次いで参入していて今後、欧米や日本メーカーとの競争が激しくなりそうだ。

2025年7月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
中国EVメーカー最大手「BYD」はブラジルに建設した南米初の工場をメディアに公開し、近く組み立て生産を開始すると発表した。ブラジル市場には中国のほかのメーカーも相次ぎ参入していて、欧米・日本メーカーとの競争が激しくなる見込み。

2025年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
山田さんは「中国共産党政府は、2015年に『中国製造2025』というハイテク産業の振興策を発表しました。あらゆるものに国の安全を優先するということを打ち出し、その方針に沿った10分野だと思います。中国製造2025にはいろいろ問題がありましたが、成果はほぼ達成していると思います。中国製EVの国内の新車販売に占める割合は5割を超えていますし、中国の造船は世界の船[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.