TVでた蔵トップ>> キーワード

「CNN」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が発表した「ゴールデンドーム計画」について。AFP通信によると「ゴールデンドーム」の名称は数千発のミサイルを迎撃してきたイスラエルの迎撃システム「アイアンドーム」に由来している。ロイター通信は「ゴールデンドーム計画」の目的として「高性能のセンサーと迎撃装置を備えた地球を周回する数百基の衛星ネットワークで、中国・イラン・北朝鮮・ロシアなどから発射されたミサイルと撃墜することとしている。ただ、複数の情報筋は「システムそのものに関して名称以外にはっきりしたことは決まっていない」と話したと伝えている。20日の会見でトランプ大統領は「ゴールデンドームが完成すれば世界の反対側からミサイルが発射されたとしても、宇宙から発射されたとしても迎撃することができるようになる。これまでで最高のシステムが構築される」と強調した。同席したヘグセス国防長官も「通常兵器か核兵器かを問わず、巡航ミサイル・弾道ミサイル・極超音速ミサイル・ドローンから祖国を守るのが狙い」としている。2021年7月、アメリカのABCニュースは「ロシアの軍事衛星が別のロシアの衛星に向かって弾丸を発射する実験を行った」と報じており、衛星からの実弾発射は可能となっている。しかし中曽根平和研究所・長島研究顧問によると「今の人工衛星は地上のサッカーボールも見つけられると言われているが、ドローンのような小さなものを宇宙から排除するのは難しいし、費用対効果も合わない。地上や海上からの手段で迎撃することになる」とみている。また中島氏は「ゴールデンドームが実現するかは不透明だが、トランプ大統領が国家的にやると強い意思を示したことで、ロシア・中国・北朝鮮からすると保有するミサイル能力が通用しなければさらなる技術開発にコストを掛けることになり、大きな負担となるだろう」と分析している。柳澤さんは「それだけカネをかけるなら別のところに使ったほうが良いと思う。軍需産業は喜ぶかもしれない。宇宙空間だとイーロン・マスクも喜ぶかもしれないし、関連するアメリカ国内や世界中の軍需産業も予算が少しでも自分たちのところに回ってくると思えば歓迎するかもしれないが、かつてのスペース・ウォーの時代、レーゲン政権の時代も結局は予算がかかりすぎて費用対効果が期待できないということで計画はしぼんでいった。それと同じことを繰り返してもしょうがないし、もともと宇宙空間に地上の愚かな人間の戦争を持ち込んではダメ」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
CNNテレビは、イスラエルがイランの核施設への攻撃準備を進めていることを示す新たな情報をアメリカ政府が入手したと報じた。

2025年5月21日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
世界メディアのプーチン大統領とアメリカのトランプ大統領の電話会談に対する反応は様々だ。怒りと否定で受け止めたのがアメリカの自由主義傾向のマスコミ。ヨーロッパとウクライナのマスコミは意気消沈した。2時間の電話会談はヨーロッパの何時間にもわたる会議よりも重要な意味を持ち、会議参加者は将来が未確定と不満を覚えているとブルームバーグ通信は伝えている。トランプ大統領が[…続きを読む]

2025年5月20日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ氏とプーチン氏が電話会談。会談前にバンス副大統領は「行き詰まったように感じる」などとコメントしていた。プーチン氏は「根本原因の排除」が重要などと述べ、30日間の停戦を拒否。この根本原因の排除とは、東部・南部4州をロシア領として承認すること、ウクライナのNATO加盟断念などのこと。トランプ氏は仲介撤退も示唆。CNNは「手を引くと脅すのはディールメーカー[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米露首脳電話会談に関するトーク。トランプ大統領とゼレンスキー大統領、さらにトランプ大統領はプーチン大統領と2時間半にわたって電話会談をした。プーチン大統領にはまだ余力があるとのこと。CNNは「ロシアは即時停戦に同意せず、進展なかった」などとしている。トランプ氏は就任前は戦争を24時間で終わらせることができるなどとしているが、19日はヨーロッパの問題などとして[…続きを読む]

2025年5月19日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
バイデン前大統領が前立腺がんと診断されたアメリカメディアが伝えた。がんは進行しているものの効果的な治療が可能でバイデン氏らが治療の選択肢について検討しているとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.