TVでた蔵トップ>> キーワード

「ChatGPT」 のテレビ露出情報

武田さんは「景気の好循環が回っていくにはもう一息かなという気がします」などと述べた。山里さんは「もう一息なんですか。結局は投資している人だけがお金増えて、他の人に関係ないのかと思っている」などと述べた。亜希さんは新NISAについて「以前DayDay.で特集した時にはみんなやるっていう感じだったが、言葉がいっぱいありすぎてどこしたらいいかわからなくなった」などと述べた。4月からの給料が上がりそうかどうか視聴者に質問。B変わらないが82%。株価最高値更新誰が得をしている?いつまで続く?生活への影響は?第一生命経済研究所、首席エコノミストの永濱利廣さんに話を聞く。誰が得をしているかについて永濱さんは「一言で言えば投資家。今回の株高は外国人が買っている。日本人は株を売っているので利益を確定して儲けている投資家は多い。日本はバブルを経験しているのでちょっと上がったらすぐ売ってしまう人が多い。株価が上昇すれば資金調達もしやすくなる。設備投資や事業拡大などの活動が積極的になる」などと述べた。高橋さんは「外国人投資家が日本株を買うというのは円安も影響しているんですか?」と聞いた。永濱さんは「世界的にAIブームでChatGPTとか、それで恩恵を受けやすい企業が日本もある」などと述べた。積立NISAを早く始めた方がいいという。石田さんは「一方で日本ずっと金融教育とか言われてきてできなかった。貯蓄から投資へというワードも出ていた。なんとなく高値だからとか不安だという人が多いところを変えていかなくちゃいけない。マインド変わっていきますかね」などと述べた。永濱さんは「変わっていくと思いますね。最近では高校の家庭科の授業で投資の授業も始まっている。投資する人は増えていく」などと述べた。
この株高はいつまで続くのか?生活に影響は?永濱さんは「さらに最高値更新の可能性はあると思う。34年前は実態のない株高だった。今は企業の儲けの裏付けのある株高なので、企業の儲けが増えればの最高値が続く可能性は高い。年内4万円の可能性も十分ある」などと述べた。高橋さんは「バブルの時は企業の実力より株価が4倍ちかく上がった。短期的にはリスクはある。春先に日銀が金融政策変更したり、5月に決算があり、業績が悪くなると下がる可能性がある。株価指数は長い目で見ると上がる可能性がある」などと述べた。最高値を更新するのに34年もかかっている日本が異常。34年前の株が高すぎた。普通の国のトレンドは上がるのが当たり前なのでようやく日本もそういう状況に近づいてきた。リスク回避という意味でも世界の優良企業をまとめて運用する商品が一番売れている。今売れ筋の商品は決まっている。オルカンとかSP500とか」などと述べた。生活にどう実感できるのか?永濱さんは「株価が上がっている時のほうが賃上げは進みやすい。いくら賃金上がっても物価が上がれば意味がないので、今年の物価上昇2.4%ということは賃金がそれ以上上がらないといけない。年収450万円の4人家族が2.4%以上上がらないと行けない。給料が年10万8000円以上、月9000円以上上がらないといけない。春闘の結果が決まるのが3月、4月の給料から上がる人がいるので年度明け以降は実感が得られる人が出てくると思う。大企業はもっと上がるが中小の人はあまり上がらない。日本で中小で働く人が68%ぐらいいるのでみんなが恩恵を受けられるかというとそうではないかもしれない」などと述べた。石田さんは「自分の頭でしっかりニュースを見て、基本的なことを考えることが大事」などと述べた。視聴者の声を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
オープンAIはイーロン・マスク氏が率いる投資グループによる買収提案について正式に拒否すると発表し、競合他社を混乱させようとする試みだと批判した。非営利団体として2015年にアルトマン氏やマスク氏が共同で設立したオープンAIは、営利企業が経営を主導する体制の組織再編を目指している。マスク氏は営利企業への転換は裏切りとして、オープンAIを相手取って訴訟を起こして[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ディープシークは、中国とアメリカで無料アプリのダウンロードランキングで一位に踊り出たあと、世界のAI分野に新たな活力を注いだ。ユーザー数は1月に1億2500万人増え、うち8割以上が1月最初の1週間の増加分だった。ディープシークは広告を投入することなく7日間でユーザー数1億人を獲得。チャットGPTを超え、世界のアプリ史上最速となった。1日たりのアクティブユーザ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
「Chat GPT」を手掛ける「オープンAI」が非営利団体から営利企業に転換しない場合、アメリカの実業家 イーロン・マスク氏は買収提案を撤回する方針であることが明らかになった。マスク氏の弁護士がカリフォルニア州の連邦地方裁判所に提出した書面で明らかにした。書面で弁護士は「オープンAIの理事会が慈善団体としての使命を守り営利企業への転換を中止すれば、マスク氏は[…続きを読む]

2025年2月14日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブ(お仕事search!それってグッジョブ)
芝浦にあるマネーフォワードを取材。手作業だと大変なバックオフィス作業を楽にしてくれるマネーフォワードのサービス「マネーフォワード クラウド 会計」は、クレジットカードやキャッシュカードを登録すれば必要な情報を自動で仕訳。経営状況も簡単に見ることができる。請求書や経費、勤怠など他のサービス情報もすべて集約できる。さらにチャットGPTを導入し、会社の損益状況など[…続きを読む]

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ソフトバンクグループの決算が、去年10月から12月までの決算は3691億円の最終赤字と去年7月から9月の黒字から一転、赤字に転落した。去年12月にはAIなどの分野を中心にアメリカで15兆円規模の投資をすると表明。さらに、その1か月後に発表したのがAI開発のスターゲートプロジェクト。ChatGPTを運営するオープンAIなどと組み4年間で最大5000億ドルおよそ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.