TVでた蔵トップ>> キーワード

「DEI」 のテレビ露出情報

テーマ「DEI廃止?企業はどう対応すべきか」。DEIに逆風が強く吹いている。トランプ大統領はワシントン近郊で起きた航空事故の時に事故の原因は多様性政策にあると発言した。しかし、根拠は全くなかった。DEIとはDiversity(多様性)Equity(公平性)Inclusion(包括性)の略。トランプ大統領はDEI廃止命令を大統領令として1月に出した。政府機関だけでなく受託企業に対してもやめるように圧力をかけている。そして、今月4日の施政演説の中で「DEIという暴政を終わらせた我が国はウオーク(過剰に意識が高い)には決して戻らない」とした。トランプ大統領の支持者の中には、DEIは白人を弾圧するものとの声もある。個人の能力より多様性ありきの考え方は行き過ぎではないのか。アップル社のDEI担当者は「DEIは性別と人種ばかりではない。白人の中にもダイバーシティはある。」と発言したことで退任することになったという事例を紹介した。トランプ大統領は、アップルに対してDEIの取り組みの廃止を求めたというニュースもあった。ジョージ・フロイド事件やBLMライヴズマターなどを受けて、いろいろな企業がDEIに前のめりになった。しかし今は、逆風が吹いている中で辞めないといけない世論になっている。アップルの株主総会では、DEOの廃止案を否決した。しかし、ほかのIT企業・小売・エンタメではDEI縮小の動きがある。DEIというレッテルが反発を呼ぶものになっている。企業はDEIを外さないと保守派グループや消費者から反発を呼ぶ。バドライトはトランスジェンダーのインフルエンサーを起用したが、保守派からの反発が強く不買運動も起き14億ドルの損失がでた。多様性を重視するというのは、ブランドイメージを良くしたり売り上げが伸びたりする可能性がある。DEIは本質は2つあり「1.社会や制度に残る不平等を是正する取り組み」「2.企業に利益をもたらす改善策」と伝えられた。InclusionやDaivercityが反感を買うものであれば、2つを辞めてフェアに集中すればよい。企業人事のバイアスを外せば、様々な多様性を持った人を受け入れるようになる。その結果本物の実力主義が出来るとのこと。本当の実力主義はDEIも含まれるという考え方になると、企業は率先して進めるとのこと。きょうのパックン視点は「DEI DOA?TBD!(DEIで言い合いばかりでいい?)」。企業の実力アップになる所は守ってほしい。本当のイノベーションを打ち出したいのであれば同じ意見の人ばかり集まってもダメ。いろいろな意見、知識、見解、経験をもっと人がいた方がイノベーションに繋がり多様性を持つ消費者のニーズにもこたえられるなどと伝えられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ政権はハーバード大学が適切な改革を行わなければ政府からの資金をすべて打ち切ると警告した。またトランプ政権は、DEIと呼ばれる多様性などを推進する大学についても、対応を改めなければ連邦政府からの資金を打ち切るなどとしている。バージニア大学ではライアン学長が27日声明を発表し「抵抗を続けて研究者が資金を失ったり、学生が奨学金やビザを得られなくなったりする[…続きを読む]

2025年6月21日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
武田薬品工業は、ニューロダイバーシティの取り組みを広めようと日本橋ニューロダイバーシティプロジェクトをスタートさせた。プロジェクトの発起人が武田薬品工業の森威。SHIFTは、ここの適性を見極め適材適所を徹底することで生産性を高めている。売り上げはこの10年で約50倍に。Neurodiversity at Workの村中直人はニューロダイバーシティという概念に[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領とハーバード大学の対立が新たな段階に入った。国土安全保障省が「ハーバードは今後外国人学生を入学させることはできない。在学中の留学生は転校しないかぎり滞在資格を失う」などの声明を発表。国土安全保障省はユダヤ人学生に敵対的な危険な環境を存続させている。人種差別的なDEIとやバレる多様性を推進する方針を採用しているとして大学を非難。大学側はこれを否定[…続きを読む]

2025年5月10日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ政権は、DEIという多様性政策の廃止を進めている。トランプ大統領は雇用などでの社会的マイノリティーへの配慮は逆差別と主張。政府機関に多様性確保の取り組みの廃止を命じ、民間にも対応を求めている。先月シカゴで行われた多様性を重視する企業の就職フェアでは、政府機関が参加していないことが今年の最大の変化だと主催団体は話していた。政府機関の参加をトラ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国防総省が、第二次世界大戦中にアメリカ軍の兵士が硫黄島に星条旗を掲げる写真をウェブサイト上から削除した。国防総省はDEI関連ページの削除を進めていて、先住民の兵士が映っていたことが理由とみられている。B29爆撃機「エノラ・ゲイ」の写真も、削除候補に指定されたと報じられた。写真削除は誤ってされたもので、国防総省が再び公開する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.